ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月31日

年末の御挨拶  感謝!!

去年の年末・・・


確か12月30日の釣行でしたが、珍友たっちょん と、チン毛のゴヘイさん と、釣り納め に上関・大畠と東部釣行に出掛けました。

行きの道中 「いやぁ・・・新しいタックル欲しいんだよね~」 なんて話ながら・・・


この日は確か ゴヘイさんが交通事故のようなアジを1匹釣っただけで、僕も珍友もカサゴしか釣れなかったんです。


しかも珍友は上関でタックル(ロッド&リール)を丸ごと海に落としまして


ここでは僕が巧みなタモ捌きでタックル掬い事なきを得たのですが、次に移動した大畠で・・・


「あっ・・・」っと言葉を発した珍友の手には・・・


ツーピースロッドの穂先部分しかない


リールの付いたロッドグリップ側は海の底へ奉納


せっかく救ってやったのに・・・



釣り納めってそういう事?・・・おついです(-。-)y-゜゜゜
超プラス思考で切換えが早い彼は、帰りの車中で「これで新春セールでタックルが買える」と喜んでましたが・・・(ーー;)



今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


今年一年ありがとうございました。

このブログ、少しでも皆さんの暇つぶしになりましたでしょうか?


今年最後のポチっとよろしくお願いいたします。






今年はね、春先くらいからほぼ毎日のようにブログ更新してきました。


まだ ひぐらしさんのように 365回/365日には届きませんが、続ける事で見えてくる事があるかと




途中、神3にブログがバレたり、神3の乱入・・・ネタが思いつかず悩んだり、自分の考えを「晒す」事に、嫌になったり・・・



そんな事もありましたが、乗り越えてみるとブログが生活の一部になってるんですよね。


私事ですが、今年は職場の環境が変わり8人だった職場が他職場と統合し、16人の職場の責任者へと変わりました。


人数が倍になると抱える問題事も多く、常に何かトラブルに頭を悩ます一年だった気がします。


家に仕事の事は持ち込みたくないんでね・・・そこに役立ってくれたのが、このブログでした。


「釣りの事を考える事で仕事モードの頭を切り替えられる」

 
考え込むタイプの人間なんで、どこかで気持ちを切り替えて帰宅しないと仕事から抜け出せないんですよね。




家でどうせ考えるなら楽しい事を・・・と!!



そして、この生活の一部となったブログを支えてくれたのは、ひぐらしさん へなちょこさんをはじめ、コメントをくださる皆さん


このブログで出会い一緒に釣行するようになったrobot-armさん zusyanさん シャロー好きさん
 

愛媛のPEARLさん や、神戸のかまちゃん  タムタムさん と、つのりさんとも釣行に行ったり・・・


釣り場でいろんな方と出会ったり・・・


PV数や訪問者数も増えてくる事も楽しみの一つだったり・・・



ブログを書く・・・という事から、とても大勢の釣り仲間と出会え アジング という釣りがどんどん好きになっていきました。



上に書いたようにブログを書く事で頭を切り替えられる事に加え、過去にも書きましたが、ブログというのはアジングを楽しくさせる為のスパイス・・・


書く方も読む方も、この時だけは頭の中は釣りモードでしょうからね(^。^)
神さんと第二婦人は除く・・・(笑)



おついさん釣れますかぁ?


このブログを読んでくださる方・このブログから出会った方、全てに 感謝


感謝という言葉で今年一年の挨拶とさせていただきます。






神3 もこのように感謝を 態度で 表しております
俺のブログなのに態度デカいんだよ・・・(ー_ー)




それでは皆さん、来年もよろしくお願いいたします。






                            おつい (-。-)y-゜゜゜


  

Posted by おつい at 12:00Comments(29)アジ

2013年12月30日

11ツインパワー1000PGS 改造締め

今年もあと二日・・・


宣言した通りに、このツインパワーの改造記事で年末押し通してきてしまいました。


そしてブログ村の注目の記事でも・・・




ワンツー並んだ!!



一位二位じゃなくてもいいんですが、見てください。この・・・


11ツインパワー1000PGS改 と バランス って言葉が綺麗に並んでる・・・


こんな些細な事が幸せ・・・おついです(-。-)y-゜゜゜



今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ブログ村アジングランキングに参加しています。



今年もあと少し、よろしくお付き合いお願いいたします!(^^)!



さて、本来なら29日に、つのりさんと zusyan常務、みそっちという僕以外は面識の無いメンバーでの山陰釣り納め釣行に行ってるので、その記事が上がる所ですが、おついさん個人的諸事情にてツインパの記事を・・・(^_^;)



このローター交換をした事でのメリット・デメリットのまとめですね。


12レアニウムC2000S




メリット  シャリシャリ感があった巻き心地がシルキーになった。


デメリット  リールの持ち重りがする ・ 見た目がちょっと・・・ 



11ツインパワー1000PGS 




メリット   ツインパの持ち重り感が消えた ・ 見た目がカッコよくなった


デメリット


そういや、ここまでデメリットは書いてないですね・・・(;一_一)


当然ながら少しデメリットはあります。


一つはね、コスト


今回はマグナムライトローターをレアニウムから移植しましたが、それじゃレアニウム一台潰す形になります。

パーツ表で調べてみましたが、マグナムライトローター 一式で一万円近く掛かります。


一番安く済ませるにはガチャガチャのポンコツでも良いので、中古のアルテグラを安く買うことかな?


ラインローラーにベアリングが入ってるか?は分かりませんけど・・・



もう一つは、これ・・・




クルックルになり過ぎた気が・・・(;一_一)


元々このリールはパワーギア(ローギア)なんで、巻きは軽いです。


そこに始動トルクが少なくなってるんでね・・・



巻き心地無し・・・(ーー;)



まあ、基本フォールの釣りなんでアクション中はラインスラッグ取る程度で今まででもハンドル弾く程度でしたんで慣れたら逆にいいかな?と・・・いや・・・



意地でも慣らします (ー_ー)!!



この巻き心地はメリットになるか、デメリットになるかは今後次第ですね。



ということで、デメリットも乗せた上で、このツインパワーとレアニウムの改造記事を締めたいと思います。



何度も言いますが、リールの改造はメーカー保障や修理ができなくなりますので、自己責任でお願いしますね(^_^;)




さて、では 山陰釣行釣り納め に旅立ってきます。



おついさん個人的諸事情 って・・・



書き貯めだったのね・・・(;一_一)
  

Posted by おつい at 12:00Comments(21)釣り道具

2013年12月29日

拝啓・・・おついさんへ・・・

今日は 悲しい手紙 のご紹介から・・・


「拝啓、ご主人様・・・


わたくしの存在を覚えていらっしゃるでしょうか?


わたくし、昔は安物の道具で「釣りは道具じゃない、腕と感性だ・・・(金が無いから)」と豪語されてた、ご主人様が初めて手にされた中級機種の 12れあにうむ でございます(p_-)


エアロック殿亡き後、ブルカレ610様と手を組み、山陰・上関とアジの討伐戦争でご主人様の左腕として戦ったあの頃が懐かしゅうございます。


そのまま成り上がられたご主人様は、一時はご乱心され、どこかの軍を追放された(中古)ツインパ殿・どこの馬の骨とも分からぬ(ブランク生産詳細不明)atrrezzo君と、まるで今年のソフトバンクのように補強されましたが、いつか頑固者のツインパ様には見切りをつけ、必ずわたくしの元に帰ってくると信じておりましたが、まさかあんな事を命じられるとは・・・


「おのれの首を差出しツインパ殿と手を組め」


代わりに与えられたのは、ツインパ殿の太い首・・・


わたくしのスリムなボディにあんな太い首をだなんて・・・


いえ、わたくしそれでも頑張りますので、見捨てないでください(ToT)



まだ、わたくし現役でやれるんです。」



          ご主人様の左腕の一部 12れあにうむより



なんて悲しい話なんでしょう・・・



悪いのは全て・・・おついです(-。-)y-゜゜゜



今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ブログ村アジングランキングに参加しています。


どうぞ 悪人おつい の事は置いといて、可愛そうな 12れあにうむ君 の為にポチッと押してあげてください





はい、気になってた方も多いかと思いますが・・・


レアニウムはどうなったんだ?って



はい、ツインパのローターを付けてこうなりました




ナスキーみたい・・・(;一_一)


黒いシャープな印象は無くなり、ツインパにあった時には輝いてた金のベールも安物チックになってしまいました。


持った感じもクソ重い・・・


けど、重量比較してみると・・・


11ツインパワー1000PGS改 マグナムローター仕様



194g


12レアニウムC2000S ツインパの首仕様



185g


レアニウムの方がまだ軽いんですよね。



この点もリールのバランスって所のポイント


フロントヘビーになるとリール単体でも、ロッドに付けても持ち重り感がすんごいの・・・



じゃあ、レアニウムには一つもメリット無しか?って言うと、そうでもない・・・



このレアニウムね、不満に思ってた点に「巻きのシャラシャラ感」ってのがあったんですよ。



それで今回OHしてみようってなったんですけどね。


そのついでにローター交換になったんですが、ローターが重くなったことで、持ち重り感が増えてガッカリしてましたが、ハンドルを回してみると・・・



おや?



すんごいシルキーな巻き心地じゃない?(ー_ー)!!


メインシャフトのベアリングをOHしたって事もありますが、ローターを変えて 始動トルクと慣性 が大きくなった事で巻き心地がとっても滑らかになりました。


シャラシャラ感はゼロ!


あとは現状はリール後方がシングルハンドルにお守り君と軽いので、ここは付けるパーツを変えてやったら変わってくるはずですので、意外とありなのかな?と思ってます。








なので、れあにうむ君・・・



君にはまだ期待しているからね(-。-)y-゜゜゜



こうやってリール達に愛着を持ち、突き進む おつい軍でありましたが・・・



ある日、仕事から帰宅すると・・・





神3 「机の上に釣り道具置かんといて(ー_ー)!!」



と、二台とも床に正座させられてました(ToT)





すまん、君たち・・・こんな主で(;一_一)



  

Posted by おつい at 12:00Comments(10)釣り道具

2013年12月28日

11ツインパワー1000PGS改 リールのバランス

sakihodone///


おっと、ローマ字入力になってた(^_^;)


先ほどね、鼻の中に違和感を感じました。


そしてその違和感に親指で聞き合わせしてみると、確かな手応えが・・・


そのまま人差し指も突っ込みおもっきしフッキングしてゴリ巻したら・・・


ギガ(は〇げ)が抜けました(ー_ー)!!


違和感バイトとはこういう事ですか?おついです(-。-)y-゜゜゜


今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ブログ村アジングランキングに参加しています。



今年もあと少し、よろしくお付き合いお願いいたします!(^^)!




今年も仕事納めも終わりました。

何十tonという重量物を取り扱う仕事ですので、今年一年怪我もなく終えれた事に感謝してます。



今年は9連休ですので、ゆっくり休んで来年も怪我無く仕事できるよう・・・そして釣りも楽しめるよう頑張りたいと思います(^。^)




はい、今日はリールのバランスという話・・・


昨日書いたんですが、タックルの 持ち重り感・先重り感 を無くすには、リールのバランスを変えてやる・・・と


じゃあ、僕の11ツインパワー1000PGS改 マグナムローター仕様はどんなバランスになったか?ってことなんですけど・・・



まず、純正のカタログ重量で比較


11ツインパワー1000PGS  195g

12レアニウムC2000S    165g 


全体でいくと30g違います。



で、先日UPしましたが、入れ替えたツインパのローターよりレアニウムのマグナムライトローターの方が15g軽い


ローターを境に前方・後方としたら、それより前方についてるスプール



11ツインパワー1000PGS スプール+ドラグノブ



約32g



12レアニウムC2000S スプール+ドラグノブ




約35g



3g差がありますが、ラインが巻いてあるので、そう大差はないと・・・


ここでは同じくらいと考えます。


という事は この11ツインパ1000PGS マグナムローター仕様 の、前方はレアニウムの前方とほぼ一緒


なので、レアニウムの後方に 15g 重たいツインパの本体が付いてるのと同じ。



ダブルハンドルとスタンドで 12g も、増量されてるので、15g+12g27g


見方を変えると、レアニウムの後方に 27g ウェイト追加したのと、ほぼ同様って事です。


当然ですが、ツインパもレアニウムも計算すると192g


タニタの量りの誤差2gはライン分?




ただ軽量化しただけじゃないってのは、ここなんですね。


ツインパの前方を軽量化=レアニウムの後方を重量化


これでリアヘビーなリールが出来上がったことで、タックルバランスが良くなったんです。







ツインパの剛性と巻心地・ドラグ性能を残しながらの軽量化・・・


総重量を減らしながらのリアヘビー化・・・


不満の無かった三次元目の横のバランスはそのままに・・・




バランスだけの事を言えば、これほんとやって良かったです!(^^)!




僕が34の事務所に遊びに行った時に「良い・・・」と感じたツインパには、リブレ+バランサーで、この27gに近いのウェイトが足されてるんじゃないかと思います。


これでやっとバランスの謎が解けた感じです(^_^;)





こうやって考えると、重量200g越えるけど良いと言われるダイワのセルテート2004

ダイワは詳しくないけど、これはエアローター?エアスプール?で前方が軽いから、重量が気にならないのか?



あと気になるのが、シマノのアルテグラ

C2000Sで190gでしたっけ?


実売一万円を切るリールですが基本的性能は数年前の高級機種と変わらない機能を備えた上にマグナムライトローターが付いてる・・・


スプール重量が少し重いにしても、マグナムライトローターが前方を軽くしてくれているなかでツインパより軽い・・・


あとリールスタンドやダブルハンドルも取付け可能ですからね・・・



元々のバランスも良いんじゃないの?

後からも調整できるし・・・



ドラグ性能やベアリング数なんて、ちっちゃい事は気にしない、そこのへなちょ・・・いや、アナタ!!



アルテグラが良いかもよ!って理由の一つがこういうことですよ(^。^)






長々と書いてきましたが、実際アジングに係わるメーカーの方達なんかは、これ分かってると思います。

でもシマノやダイワとのメーカーとしての付き合い上、簡単に取付けできるハンドルやリールスタンドまでしか改造できないのが大人の事情なんじゃないかな?


なので、昨日書いたタックルバランスなんかの話も「リールを重たくする」とか「一次元だけでのバランスの見方」っていう曖昧な説明しかないんじゃないかと・・・




でも、僕はただの素人・・・


大人の事情関係ないからできるこのマグナムローター化の改造なんですよね (^_^.)



   リールの改造はメーカー保証や修理が受けれなくなりますので、自己責任でお願いします。





あっ・・・明日はおついさんの、この暇つぶしの、ツインパ改造の軽い不満点と、この改造の「犠牲者」とも言うべき悲しき物語がお待ちしております。  

Posted by おつい at 12:00Comments(10)釣り道具

2013年12月27日

11ツインパワー1000PGS改 タックルバランス

ああ・・・


先週釣りに行かなかったからな・・・



リールもいじったし・・・


29日に長門方面へ釣行予定だけど・・・



待てまテン(ー_ー)!!



でも、待つしかないんです・・・おついです(-_-;)




今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ブログ村アジングランキングに参加しています。


上のバナーをポチッと押してやってくださいな


今年もあと少し、よろしくお付き合いお願いいたします!(^^)!





さて、昨日の続きですが・・・



もうほんと自分よがりな自分を納得させる為だけの自己満記事ですので、興味ない方・反論ある方はスルーください(^_^;)



このツインパワー1000PGSのローターを15g軽量化した事で驚くほどに手に持ったタックルバランスが変わりました。


ロッドにリールを付けても、全く持ち重り感がないんです。
そりゃ 0 じゃないよ・・・(ーー;)


それで今まで疑問に思ってた事がいろいろ理解できました。




よく言われるロッドの先重りやタックルバランス・・・


それとリールは重たい方が良いか?軽い方がいいか?



これ僕的に納得できない事が多かったんです。





よく聞くね・・・

ロッドの先重りを減らす為に「リールを重くする」・・・とか。


「リールを重たくする」ことでタックルバランスを取る・・・という表現





過去にこんな記事書いてます。


記事 1


記事 2

過去記事晒すの恥ずかしいな(;一_一)



基本的な考えは半年以上経った今でも変わってません。


あくまでも物体の重心ってのは三次元。



そして、リールを持つ 指を支点 とすれば、そこから二次元の重心位置が離れる程、持ち重りがする。



よく言われてるリールをセットして、ロッドに支点を出してタックルバランスを見る・・・


「これ、あくまで一次元だけの話で操作性を考えたら、ちゃんと三次元、最低でも二次元で重心バランスを見ないといけないよ・・・」



って、よく人に言うてるんですが、あまり理解して貰えません。



そこで、その一次元でのタックルバランスをやってみました。




バランス取りながら写真撮影したので傾いて見えますが、重心位置はこんな感じ・・・



で、ツインパ改造前のバランスの写真がこちら・・・





指先に乗せてるので結構適当ですが、リール自体はローターで15g軽くなってますが、この 一次元だけでのバランス は、ほとんど変わらないんですよね・・・


でも手に持つ先重り感は全く違ってると・・・


このツインパのハンドルやスタンドなんかの本体部分は何も変わってません。


という事は、 「ロッドの先重り感」 と言うのは 「リール自体の先重り」 という解釈でいいんでないか?




ここで、ついでに リールスタンド 7g を外してバランスだしてみました。






マグナムライトローター化での リール自体の15g減 より少ない 7g減 ですが、「リール後方」のスタンドを外したら「リール前方」のローターを15g軽量した時には変わらなかった支点の位置が結構変わります。


この一次元でのタックルのバランスってのは、リールの後方の重さ を重くすることでバランスを大きく変えてる。


一次元でのバランスでは支点に近いローター部の軽量では「てこの作用」が小さい為、たいして変わらないけど、リール後方のハンドルやスタンドでの重量では大きく変わるんです。



今回、リール前方のローターを軽くした事で、圧倒的に 持ち重り感が無くなった・・・ってことは




タックルバランスは 「リールの前後のバランスを変える」 事で、バランスを取るという事・・・






納得いかなかった「リールを重くする」というのは、 「リール(後方)を重くする」という表現なんですね。


なのでリールのメーカー・機種による形状や材質という 「リール自体のバランス」 でタックルバランスは変わってくると・・・


こうなるとアジングに向いてるリールは・・・?という答えが少し見えてくるような・・・



ただ、リールは重たい方が良いか?軽い方が良いか? ではなく、どういう重さのバランスのリールが良いか?どれくらいの重さのリールにどれくらいのウェイトを付けてバランスを変えたらいいか?って話だと思います。



個人の感覚や好みもありますが、この一次元だけのバランスの取り方でタックルバランスを決めるんじゃなく、あくまでも重心バランスは三次元・・・



ロッドとリールはそのままにハンドルやバランサーでバランス見る分には重心が現状より後方にいくかどうかだけですので、一次元の見方でも問題ないですが、ロッドに合わせるリールを選定する時には、ロッドにリールを付けてタックルを手に持って持ち重り感・先重り感がどれくらいかを持った感覚で確認した方が良い・・・という事です。


これは違うリールを付け替えてみたら分かると思います。


リール購入の際にはお店にロッドを持ち込んで実際に付け比べしてみたら分かるかと・・・



ちょっと中途半端ですが今日はここで終わります。


ここを書いておかないと明日に繋がらないので、なんかゴチャゴチャ書きました。





今日の記事はこの一年疑問に思ってた事が解けた事を書きたくて、下ネタも笑いのポイントも本気でありません・・・





分かりにくい自分勝手な記事ですいません。


でも明日もう少し続き書きます。


明日の記事まで見て貰えたらなんとなく分かるんじゃないかと思います(^_^;)  

Posted by おつい at 12:00Comments(8)釣り道具

2013年12月26日

11 ツインパワー 1000PGS 改 軽量結果

昨日、中学生のくせに女にうつつを抜かす男かまちゃんからメールがきました。



クリスマスイブに彼女とデートして、ちゅうし・・・


いやいや・・・


そんな報告は要らないから(笑)



いうたら、俺だって中学時代はモテてたんだぞ<`ヘ´>



昔の記憶は自由自在・・・ おついです(-。-)y-゜゜゜
なに中学生と張り合ってんだろ・・・(;一_一)


今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ブログ村アジングランキングに参加しています。


上のバナーをポチッと押してやってくださいな


今年もあと少し、よろしくお付き合いお願いいたします!(^^)!





はい、順番で行けば本当は違うネタを先に持ってくる予定だったんですが、あまりに嬉しくて順番抜かして書き始めたこの・・・


11 ツインパワー 1000PGS マグナムライトローター仕様


何が嬉しいかと言うと、やはり馴染めなかったツインパが手に馴染むようになった事。



その辺は後々書くとして、まずは、重さね。


元々このツインパワーは カタログ重量195g



そんで、元々の僕のツインパワーは ZPI ソルティーバライト と、リールスタンドを付けて・・・






207g でした。


約12g重たくなってんのね。


ま、これダブルハンドルとリールスタンドを外しても持った感じはそんなに変わらないんですわ。



そんでね、昨日書いたけど、ツインパのローターが45g レアニウムのマグナムライトローターが30g


多少の誤差はあれどマグナムライトローターは約15g軽いんですよ。


なので、この ツインパマグナムライトローター仕様 を量りに乗せてみると・・・





194gになりました(*^^)v


恐らく量りの誤差でしょうが、13g~15gの軽量化に成功




やった~、15g軽くなったぞ~


ダブハン・スタンド付けて純正と一緒だぞ~



・・・って事じゃないんですよ。



この軽量化で何が一番感動したかというと、リールのフロント側が軽くなったという事。



たった15gなんだけど、フロントが軽くなったという事は・・・



僕がこのツインパに馴染めなかった リールの持ち重り感が消えた という事です。



これはロッドを立てて軽量リグでアタリを取ることが多いアジングでは重要な事ですよね。



上手な方やマニアックな方々からしたら当然かもしれませんが、僕みたいな素人からしたら、ちょっとやってみた改造で効果が出たってのは、本当に嬉しいんです(^_^;)



過去にね、タックルバランスを一次元でなく二次元で・・・と、記事にしましたが、これもこの改造で自分の中で納得できました。



僕の勝手な解釈ですが、明日はこの辺の事を書いてみようかと思います。






変人扱いしないでくださいね(笑)




あっ、リールの分解改造は自己責任でお願いします(^_^;)






  

Posted by おつい at 12:00Comments(13)釣り道具

2013年12月25日

リールメンテ・・・からの ツインパワー改

昨日書きましたが、チン毛のゴヘイさんのタックル購入・・・


いろいろ釣具屋を回ったそうで、電話が掛かってきました。

チン毛 「今、ポイントにいるんだけどさ・・・もう何買ったらいいか分からん!!」って・・・


んで、電話口でその店に何のロッドがあるか言うてきたので相談に乗ってたら・・・


ゴヘイ 「あ?ヤマガのブルカレがある・・・610と65が・・・」という話から


チン毛 「あっ!10%オフで27000円に割引になってるこれにするかぁ!<(`^´)> 」と、電話口で、かなり気合の入った声で叫んでました。


その後店員さんに一応相談して、ブルカレ65Tiに決めたそうな・・・


リールはレアニウムC2000S・・・



結局65と610の違いはあれ、俺と一緒やないかい(ーー゛)


みそっちもブルカレ・・・


ブルカレ三兄弟のできあがり!!


別にヤマガの回し者じゃございません・・・おついです(-。-)y-゜゜゜

ヤマガさん!ブルカレ66TZ送ってくれたら回しも・・・(笑)



今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ブログ村アジングランキングに参加しています。


上のバナーをポチッと押してやってくださいな


今年もあと少し、よろしくお付き合いお願いいたします!(^^)!







はい、忘年会が終わってから始めたOH


その後、深夜2時から何を始めたかというと・・・



以前 シャローさん のブログで見た ツインパの軽量化案


ここでバラしてたのはレアニウムC2000Sだったんですけど、えい、どうせなら・・・と、ツインパもバラして・・・



11 ツインパワー 1000PGS ローター



45g


12 レアニウム C2000S ローター



30g



その差15g!!


ツインパワー購入して数か月経ちますが、どうしてもこの持ち重り感が馴染めなくて・・・



異音もなく、鉄臭いデザイン(金のベールは除く(笑))や巻心地はかなりお気に入りなんですけどね、どうしてもこのフロントヘビーな感じが許せなかったんです。



ツインパワーのデザインがカッコ悪くなるかも・・・そしてレアニウムが残念な事になるかもしれないけど、やってみたい・・・



そんな思いで組換え・・・


じゃん!!


暗い?


じゃん!!!


もう一声?




じゃ~ん!!






11 ツインパワー 1000PGS マグナムライトローター仕様でーす(*^^)v


いやいや、これさ・・・

黒のローター部分がZPIのソルティーバライトのダブルハンドルの黒と相まって・・・


ちょっと苦手な「金のベール」も取り払われ・・・



良い感じじゃない? ^m^







僕的に見た目は大満足 !(^^)!
カッコ悪っ!とか言わないでね・・・


とりあえず見た目は問題なし!



さあ、見た目だけじゃございません!! このツインパワーの使用感は・・・



年の瀬の最後の最後まで、ひっぱります(*^^)v


今年もあと7日・・・


このツインパで飯食えそうな勢いです(笑)




あっ・・・リールの改造になるんで良い子の皆さん真似しないでくださいね。

改造するとメーカー保証や修理を受けれなくなりますので、自己責任でお願いします。  

Posted by おつい at 12:00Comments(10)釣り道具

2013年12月24日

リールメンテ・・・からの? 

最近チン毛のゴヘイさんがJH単体用にロッドとリールを買う・・・と言う事で、色々相談に乗りました。


まあ、事の発端は僕がゴヘイに「独身のうちに良い物買っとけ」って言うたことなんですけどね(^_^;)


ゴヘイの今のタックルはクロステージのT762にアルテグラC2000Sだったかな・・・


それから色々調べたり釣具屋で聞いたそうで、候補を上げてきましたが・・・


「オリムピックのコルトの・・・」とか言うてきたので、オリムには詳しくないので調べてみたら・・・


5万円・・・って・・・


ちょ、ちょちょ・・・(ーー;)


ちょっとまだ早いだろ・・・ゴヘイです(-。-)y-゜゜゜



ゴヘイじゃねーわ・・・おついです(;一_一)



今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ブログ村アジングランキングに参加しています。

上のブログ村バナーをクリックしていただくと、このブログにポイントが加算されます。

よろしければ一日一回クリックお願いします。


今年もあと少し、よろしくお付き合いお願いいたします!(^^)!




僕的にはリールは初心者でも良い物買って良いと思います。

でも、ロッドってのは特性があってそれを理解できてから高級機種にいった方がいいものだと思ってますし、リールはOHできてもロッドはいずれはブランクスの腰が抜けて色んな所に素人目では分からないガタがきて感度も落ちますし、何より扱いによっては折れる・・・


高級なロッドほど感度を上げる為、カーボンが割れやすくなってるのでね


リールは機械物なんで、歯車が馴染んで良くなってくる事はあっても、ロッドってのは最初が一番良い状態・・・



スキルに合わせてステップアップしていった方がいいかと・・・


その説明をゴヘイにしたらゴヘイも安心してました(^_^;)


ゴヘイの性格から5万のロッドが折れたら釣りやめちゃうんじゃないかと思いますんで(笑)
おまえが良い物買えって言うたんやろ・・・(ーー゛)






・・・あれ?タイトルとあんま関係ない?



はい、すいません、今日はロッドの話じゃなくてリールの話。




今日は リールの分解 なんかを書きますが、組めなくなったらいけないので リールの仕組みが分からない方、樹脂相手だったりするので ネジの締め圧 が分からない方はやらない方がいいと思います。


あくまでも 自己責任 ですので、よろしくお願いします。







前からですが、ちょっと 12レアニウムC2000S の巻心地が気になってまして、これでも 機械屋の端くれ・・・


レアニウムも購入して一年半が経つのでちょっとOHしてみるか・・・と、重い腰を上げました。


まずは工具・・・





0.89mmのレンチが無かったので、この際ということで精密のセットを購入
0.9mmのテーパーレンチ入ってました。


このセット一つとメガネ(老眼鏡じゃないよ)あればとりあえずOKかと・・・



それを購入して、その日は忘年会へ・・・


深夜一時に帰宅し、少し時間があったので深夜一時半頃 ほろ酔い ながらOH開始


まあ、酒の勢い も借りて、たいした部品があるわけでもないので、イケイケどんどんでバラして・・・



バラした部品は順番に並べましょう・・・


メインギア部を開けてみるとやはり古いグリスの山が・・・


注し過ぎやね・・・(笑)


これを拭き取り、主要部に直接グリスとオイルを適量やって今回のメインであるメインシャフトのベアリングの洗浄とオイル注入をして・・・






あとは組むだけだな・・・という所で、ふと思いだした事が・・・




意外と簡単だったし・・・


まだ眠たくもない・・・


ふっふっふ・・・



あれ、やっちゃうか?(-。-)y-゜゜゜



と、そこから酔っ払いはさらにゴソゴソと作業開始・・・



この時、深夜2時・・・


夜中にゴソゴソと作業を続けたのでした(ーー゛)



おしまい





という訳にはいきませんので、また明日ね(*^^)v



シャローさんすいません。アイデアパクる僕を許してください(^_^;)








  

Posted by おつい at 12:00Comments(14)釣り道具

2013年12月23日

インプレ 防寒ぶーつ

メリークリスま~す!!


先日の防寒ぶーつですが、皆さん「サンタさんからのプレゼントですか?」って言われるんですがね・・・




「楽天」ってサンタにお願いしたら「代引きでーす」って、お金とられました(-_-)



最近のサンタは金取るんですね・・・



送料までキッチリ・・・


トナカイのエサ代まで払わされるとは・・・おついです(-。-)y-゜゜゜


今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ブログ村アジングランキングに参加しています。

上のブログ村バナーをクリックしていただくと、このブログにポイントが加算されます。

よろしければ一日一回クリックお願いします。


今年もあと少し、よろしくお付き合いお願いいたします!(^^)!




さて、ネタの貯蓄があると書きましたが、今週は釣りに行かなかったのでね、実はネタが貯まって追われてます(;一_一)


ネタの賞味期限が切れないように少しペースを上げていかねば・・・




はい、防寒ぶーつのインプレです。






ま、このリンクにほとんど書かれてますけど、一応手に取ってのインプレです。



まず外観・・・



三色ありましたけど、赤にしました。


冬場はウエアのズボンで隠れる部分なんで別にいいんですけど、珍友なんか別口でたまたま同じ堤防に釣りに来てて10m隣で一時間以上釣りして僕と気づかれなかった事があるので、少しでも目立った方が、同行者も分かりやすいかな?程度です。



それから気に入ったポイントですね。



インナー部分がフリース生地になってます。


僕ね、ボアとかセーターの毛が当たる感じが嫌いなんです。


トウルントゥルンが好きなので、ここが購入のポイントの一つ



それから次に・・・



やっぱここが購入の決め手かな?


紐結ばなくていいのよ(*^^)v


お腹出てるからね・・・靴ひも結ぶの、めんどくさいし釣りの最中に紐解けてたりしたらイラッ(-_-)っとしちゃうんですよ。


こういうちっちゃいストレスが大嫌いなんでね。


それと僕の足って仕事での階段の上り下りや野球で、ふくらはぎがギュっと太くなってるんです。


なので、よくある足首を紐で縛る編み上げタイプは締めすぎると踵が浮き、緩めると足首が浮いたり擦れたりするんで、これならいけると・・・




そして、これは軽くていいわ!!と思ったけど、それは写真じゃ伝わらないので・・・

このぶーつの重量をちょっと計測・・・
一応食品用の計量器なので、ちょっと気を使って紙一枚入れました(ーー;)




片足457g


釣り用のぶーつと違うのはこの軽さなんです。

リバレイのユーコンブーツが 軽量片足650g ってなってました。



丈夫なのは釣り用のが丈夫だと思います。

でも、週に一度の釣行ペースですし、足場のいい所での釣行が多いので、丈夫さよりも軽さかな・・・と


この辺が僕が求めていた所にベストマッチしてくれたので購入にいたりました(^。^)


ただ良い点だけ上げるのもなんなので悪い点も・・・


縫い目ですね。


さすが メイド イン ちゃいな・・・


縫い目が抜けてたり均一でなかったりします。


あとソール部分は接着されてますが、まあ、ここは合格かな?という感じ。


この辺の作り的には値段が値段なんでこんなもんかと・・・


耐久性では、どれくらいもつかは分かりませんが、ストレスなく釣りできるならいいかと思います。



あと、釣り用に比べると少し暖かさは落ちるかもしれません。



でも息子の野球や飲み会などに履いて行ってみましたが、外でお喋りしてても足元は全然冷えませんでした。



私服としてもOKかな?







ただ、僕は手と足は汗冷えがひどいんです。


長時間海に滞在するには靴下はちょっと考えないとダメだと思います。
汗冷えする人にはユニクロのヒートテックソックスは最悪・・・

これはどのぶーつでも言えることなんですけどね・・・




まあ、話をまとめると、「釣り用」 を離れる事で自分が求めていた物が見つかったと・・・


そんで、耐久性は? だけど、履き心地なんかの自分が求めていた所は満点だった。


僕個人の感性だし安物なんでおすすめはしません


でも釣りメーカー各社のものが納得いかなかったんでね、とても嬉しかったんですよ(^.^)



これがこの冬の防寒の・・・


第一弾!!


他にも欲しい物がありますが、他のは持ってるけどレベルUPしたい物なんで、またお金がある時に買おうかと・・・(笑)




ちなみにこのぶーつ買った後で見つけたんですが、もう少し金額出せば





アウトドアブランドのコロンビアや、US POLOなんかからも同じような物あるんですね。


私服用にコロンビアなんか買ってもいいかな?と思いましたよ。






ん~・・・(;一_一)


なんか、ジャパネットみたいになってきたんでこの辺で(笑)  

Posted by おつい at 12:00Comments(16)釣り道具

2013年12月22日

購入!! 防寒ぶーつ 

今週はどうも・・・



釣りに行けそうにありません(ToT)/~~~


釣りに行かなきゃブログのネタも無いだろう?って思われるかもしれませんが・・・



まだ結構貯蓄あります(ー_ー)!!



貯金は無いけど、ネタの貯蓄はある男・・・おついです(-。-)y-゜゜゜



今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ブログ村アジングランキングに参加しています。

上のブログ村バナーをクリックしていただくと、このブログにポイントが加算されます。

よろしければ一日一回クリックお願いします。


今年もあと少し、よろしくお付き合いお願いいたします!(^^)!





ほい、では早速、昨日冒頭から次回予告までしちゃったコイツ




タイトルに書いちゃったんで先に言うときます、防寒ぶーつ です。


去年も釣り用の 防寒ぶーつ を購入したかったのですが、いろいろ試着して、なかなか気に入るものが無くて結局購入を見送りました。


金額の高い物は置いておいて、だいたい予算は5000円前後



その辺りで、いろいろあったんですが、釣り用の防寒ぶーつって、まあ重いんです。


あと、足首から下のゴムの部分の型が決まってるので、足首だけ紐で縛って足の部分の空間はブカブカになるんですよね。



足首の動きもよろしくないし・・・



あと試着する度に思ってたのが、 身体が硬い上に腹も出てる 僕なんで、ブーツの紐を結ぶのもめんどくさい




でも、やっぱ足が冷えるのはキツイので、今年は買うぞ!って思ってました。




で、釣具屋巡ってリアルメソッド ・ WATER ROCK ・ PROX ・ CROSS FACTORY ・ リバレイ なんかを履いてみて、足に合うのはPROXかCROSS FACTORYかな・・・と思い、ネットの方が安いかな? と、楽天市場に 「防寒ぶーつ」 と検索かけて現れたのが、この子






メーカーとかよく分からないんで、リンク貼っておきます。



















ちょっと見てすぐ決めました!


釣り用のぶーつではないんですが、釣りに使用します。



なんでこれにしようかと思ったかというと、 「絶対軽いはず!!」と、思ったから
実際の重量は書いてないけどね・・・


釣り用のぶーつはどれもガッチリしすぎてるんだもん。



あともう一つ「これ!」って思ったところは「紐結ばなくていいやん・・・」ってところ



素性の分からない物をネットで買うのは、ちょっと怖いですが・・・買っちゃいました(*^^)v




じゃーん






箱開けて5秒で履いたのは内緒です(笑)
だからこの写真は一回履いた後・・・




まだ釣行では履いてませんが、一応家の中で履いたりしてみた感想は・・・





長くなるんで、また後日!!



すいませんね、年末だってのに・・・引っ張ります(ー_ー)!!



ネタの貯蓄って引っ張ってるだけだろ・・・とか言わないよーに(笑)









  

Posted by おつい at 12:00Comments(16)釣り道具

2013年12月21日

おついさんアジング講座 成果報告

先日も書きましたが、この時期になると、タックルがどうこうとかよりも散財するものが 「防寒」 というキーワードに変わってきますね。



どんなにいいタックル使ってても寒さに負けたら意味ないですからね・・・



ですので、明日は・・・


防寒具の散財ネタを記事にしようと思います!!


あっ・・・



記事の冒頭で「次回予告」しちゃった・・・おついです(-。-)y-゜゜゜


今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ブログ村アジングランキングに参加しています。

上のブログ村バナーをクリックしていただくと、このブログにポイントが加算されます。

一日一回ポチッとお待ちしてます。



今年もあと少し、よろしくお付き合いお願いします!(^^)!




昨日のボールペンのペン先での感度は真面目に考えて書いたんですけどね・・・
あれは本当です。やってみてください(ーー;)



詰めが甘かったです・・・(;一_一)


なので、本気で下ネタ封印していきます(笑)





本当はその散財ネタを書きたくてしょうがないんですが、 「おついさんアジング講座」 の締まりが悪いので、仕方なく書きます( 一一)



先週の釣行で みそっち に釣り方教えた・・・これが「おついさんアジング講座」なんですが、先日早速嬉しい報告が来ました。


まあ、簡単に言うと 「平日釣行で豆アジ練習に行ったら、この間教えて貰った釣り方で豆アジ30匹くらい釣れた」 って話ね。


「ほとんどこの(教えて貰った)方法で釣った(笑)もうゴヘイに続いて崇拝者2号になります(^.^)」だって・・・





いや、釣れたなら良かった・・・



うん・・・


でもね・・・


みそっちよ・・・


ひとつだけ言うておくぞ・・・



これは大事なことだから、よーく聞いておけ!!


一緒に行った時に・・・ 



 俺より釣るでないぞ(ー_ー)!! 



相変わらず小さい男 おついです(-。-)y-゜゜゜



ま、なにか掴んでくれたようで良かった(^_^.)





では、明日の記事は・・・





これね!!



ま、僕の事なんで高級品は買い(え)ません。



たいしたものじゃないんだけど、なんか嬉しいので珍しく次回予告します。



期待はしちゃダメですよ(笑)





  

Posted by おつい at 12:00Comments(14)とりあえず釣り

2013年12月20日

おついさんアジング講座 握る力と感度

昨日は真面目に記事を書いたんですが、二件ほど下ネタの指摘を受けました(-_-)


大分のとらせんべいさんより「ビミョーに〇首って変換してるし(笑)」と言われ・・・


大分のひぐらしさんには「う〇こ」とか言われるし・・・



僕は真面目に書いたんです!


弘法も筆の誤り・・・ってヤツだと思います(大嘘)



それにしても・・・


大分県民って下ネタに厳しいですね(;一_一)



真面目な山口県民で良かった・・・おついです(-。-)y-゜゜゜



今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ブログ村アジングランキングに参加しています。

上のブログ村バナーをクリックしていただくと、このブログにポイントが加算されます。

よろしければ一日一回クリックお願いします。


今年もあと少し、よろしくお付き合いお願いいたします!(^^)!





どうも下ネタチェックが厳しいので、今日こそは真面目に書きます。


昨日書いてたロッドの握り方なんですけどね。





薬指と小指で「握り」、残りの三本の指で「支える」ように持つことで、手首の無駄な力が抜けて操作性が良くなると・・・


それと感度についても少し触れたんですが、この説明ってビミョーなもんで、小さい事は気にしない人は聞き流して貰えたらと思います。



僕はこういう事を考えるのが好きなだけですから(^_^;)



で、クレーン管理者という仕事上、力の働きや重心の関係などをよく考えるので、リグと手元の力関係を説明しようと思ったんですが、これは説明しにくいし、釣りに置き換えるとヒドイ妄想的な感じになっちゃうので却下・・・(笑)




やはり簡単に説明できる例えで・・・




昨日と同じペンでやってみます。





固い机の上に紙を一枚置いてみてください。
紙はなくても別にいいですが・・・

そこに 「軽く持った」 ペン先でコンコンコンコン・・・と、点字を書くように軽く突いてみてください。
できるだけペンを机と垂直に立てた方が分かりやすいと思います。



次に持ち方は同じで良いのでペンを 「握る力を強く握って」 同じくらいの力で点字を書くように突いてみてください。







何回か繰り返してやると、ペン先から手に感じる響きが違うのが分かるんじゃないかな?と、思います。







これが、「握る力と感度」だと思います。




ちなみにブランクスタッチですけど、これはどんなロッドでもやった方が良い事ではないようです。

グリップによっては無理にブランクスタッチしようとすると握り方がおかしくなります。

無理な握り方してまでブランクスに触らずとも、ロッドのグリップには 振動の増幅効果 ってのが計算されてるそうです。

それよりも自然に軽く持ってやることが、アタリを明確に捉えるコツ・・・

ブランクスタッチできないグリップってのはグリップでアタリを取るように作ってあるので、逆にブランクスタッチする事で感度は落ちます!


って、ルアー界の神様 村田基のオッサンがテレビで言うてました(笑)
オッサン言うてすんません・・・(ーー;)





昨日も書きかけましたが、アジングが繊細と言われるのは、ラインの先にある 1g とかのリグを 「操作」 して 「感じる」 事だと思います。


ペン や 箸 と同じように、握る力一つで・・・




・・・



・・・・




えっ?これじゃ、へなちょこさん が違いが分からない?(;一_一)



え~っと・・・



では、へなちょこさんの為にもっと分かりやすい例えを・・・



へなちょこさんの右曲りのロッドを 握力の強い男性 が握るのと、握力の弱い女性 が握るのでは、どっちが感じますか?



これで、世の中の正常な男性は分かって貰えたかと・・・(笑)



ああ・・・


ぶち壊しちゃった (;一_一)











  

Posted by おつい at 12:00Comments(20)とりあえず釣り

2013年12月19日

おついさんアジング講座 ロッドの握り方

昨日のブログ記事を書きあげた後ですが、ブログに愛媛の あきPさん から「はじめまして」のコメントが来てました。




コメント欄が変態さん達の遊び場みたいになってますので、はじめましてコメントはとても感激します。



でもね・・・


「まだアジング始めたばかりでおついさんのブログを参考書がわりに読ましてもらってます。」って・・・



いや・・・こんなのアジングの参考書にはしない方が・・・



お遊び程度でお願いします・・・おついです(-。-)y-゜゜゜



今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ブログ村アジングランキングに参加しています。

上のブログ村バナーをクリックしていただくと、このブログにポイントが加算されます。

今年もあと少し、よろしくお付き合いお願いします!(^^)!





さて・・・


ちょうど、この記事書こうと写真撮ったり準備してる時に来たこの あきPさん からのコメント・・・


なんか調子乗ってる?って感じになるんで、ちょっと書きにくくなっちゃったけど・・・書きます!!



昨日書いた みそっちへのアジング講座・・・


昨日少し触れましたが、みそっちのロッドの持ち方



人それぞれな所でもあるんですけど、あまりにもロッドを握り込んでたので、みそっちに説明しました。


ただ、あまり理解して貰えたかどうか分からないので、ちょっと分かりやすく記事にできたらと・・・




ちょっと極端な写真ですが、みそっちの持ち方はこんな感じだったんです。






こんな感じで握り込むと完全に手首が 支点 になるんですよね。


別にダメって訳じゃないけど手首で釣りするようになるんで、長時間釣りしてたら肩がこると思います。


肩がこるって事は余計な力使ってる・・・


余計な力が入ってるって事は ロッドの感度を殺してたり、アタリに対しての反応が遅れる と、僕は思ってます。



なので、みそっちに僕流ですが、握り方を教えておきました。







基本的にロッドを 「握ってる」 のは、この薬指と小指の二本


野球やラケット使うスポーツされてる方は分かると思いますが、リストの力を上手に使うにはこの二本から握ることが大事。


人差し指側から握り込むと手首ってのは固くなります。



なので、握るのではなく、そこに中指を軽く巻き込み、人差し指・親指を軽く当てて三本の指で 「支えます」





ポイントは人差し指と親指の間にできた空間・・・


分かりにくいかもしれませんので、字を書くのや箸を使うのと一緒と思って貰えたらいいかと・・・



ペンの握り方って、こんな感じだと思います。


あまり字は綺麗ではないですが、一応 書道準二段・・・


人差し指と親指の間に空間があり、手首を軽く動かせる事で、ペンを滑らかに動かせると・・・






こういう持ち方では乳首が硬くなるので、肩がこったり字を書くのが苦手な方が多いかと・・・






握り込んで字を書いてみましたが、やはり書きにくいし、字が汚くなりますね(笑)



箸でもそうですが、子供がよく箸を握るように持ちますが、だいたい上手に食べれません。



書道やペン習字などでも上手に字を書く為に、まず最初にペンの持ち方を教わります。


上手におかずを掴む為に子供の頃に箸の持ち方を教わる


ロッド操作と同じように、普段普通に行ってるこういう行為も、ペンを操作する・箸を操作するという事を行っているかと・・・






操作という面だけでなく 感度 という面でも 「指先で軽く支える」 事により感度が上がると思ってます。


リグと手元の力の関係 という、めんどくさい理論もありますが、それは抜きにしても、人間の体の中で 「一番感覚が優れてる」 のは指先・・・


指先で支える事が、同時にセンサーになってくれてるという事もあるんじゃないかと。




アジングが繊細と言われるのは、ラインの先にある 1g とかのリグを 「操作」 して 「感じる」 事だと思います。


ペン や 箸 と同じように、握り方一つで・・・




はっ!!(ー_ー)!!


だめだ、真面目な記事書いちゃってる・・・(;一_一)



すいません、下ネタや自虐ネタの一つも書けず・・・



なんか真面目に書いて恥ずかしいので、今日はこれにて失礼(-。-)y-゜゜゜











  

Posted by おつい at 12:00Comments(14)とりあえず釣り

2013年12月18日

おついさんアジング講座 脱・みそっち 

最近お昼の休憩時間に僕が同行した中では前人未到の三連続パーフェクトボウズを達成した 釣れない男・みそっち からLINEでメールがよく来ます。


アジングに関する質問なんかですね。


まあ、僕の方がアジング始めたのが早かったってだけなんですけどね。


みそっち からしたら、僕は先生みたいなもんなのか・・・



僕は聞かれたら出し惜しみはしない男


必ず自分の持ってる範囲の知識は教えます。


アジングに関しては彼にだいぶ信用されてます。



でもね、心の中ではね・・・



俺より釣るなよ!!って思ってます(ー_ー)!!



そろそろ嘘教えてもいいですか?おついです(-。-)y-゜゜゜




今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ブログ村アジングランキングに参加しています。

上のブログ村バナーをクリックしていただくと、このブログにポイントが加算されます。

一日一回クリックしていただけると幸せます(^.^)



さて、そんな奇跡の三連続パーフェクトボウズを達成した男 みそっち 


先日の釣行で、帰り際に僕も心折れて風の影響の少ない内海で豆アジングに癒しを求めていた時ですがね。


豆なら簡単に釣れるのに・・・と、マメマメしてたんです。


で、5mくらい離れて同じく心折れて豆アジングしてた みそっち に、「どう?」と聞くと・・・



「豆すら釣れてない・・・」って


みそっちも一応平日に単独で釣りに行ったら豆アジくらいは釣ってる男・・・


さすがに僕と行って三連続パーフェクトボウズとなると、同級精達の間で 「おついは下げチン!!」 って噂が立ちかねない(;一_一)



こりゃ、マズイので急遽、隣でロッド置いて釣りをサボってた robo社長 と、みそっちにアジング講座開始しました(笑)



まず、みそっちの釣り方で気がついた点はロッドの握り方


それをあーだこーだ



そんでキャストからレンジの取り方→アクション→フォールのさせ方と使い分け→アタリの取り方→合わせ方→等々


これを実際に僕がやりながら説明



ちょうど説明してる最中にアタリがあったので「このタイミングでロッドに聞いて・・・ほれ!!」とアワセを入れて豆アジを掛ける



そして「これは上顎に掛かってるから外れないよ」と、釣り上げる前に言い放ち・・・




ちょっと浅いが・・・



「ほらね!」と・・・



それを見た みそっち 感動


そして・・・僕も密かに感動(笑)


「ちょ~きもちいい~!!」



いや、人に説明している時に思い通り釣れてくれると気持ちいいですね(*^^)v



そんな事で みそっち に、テクニックという「怪しいお土産」を持たせ、下げチン疑惑を回避しました(笑)




豆しか釣ってない癖に偉そうに( 一一) とか言わないでくださいね・・・(;一_一)

  

Posted by おつい at 12:00Comments(6)とりあえず釣り

2013年12月17日

土曜 その他の方々の釣果・・・

今年もあと二週間ちょっととなりました。



今年は本当に「アジング」という趣味に助けて貰えたと思います。


仕事自体は忙しいわけではないんですが、トラブルが多く、しかも職場内で病気を患い1か月を越える長期入院、休業が立て続けに4人・・・欠員の補充や対応に神経を使う事が多くなかなか大変でした。



学生時代から続けてる趣味の野球もね、「監督」という立場上楽しくない訳ではないですが、責任も多く・・・



唯一、何も気にすることなく楽しむ事ができたのが、このアジングでした。


家を空けるんでね、家族には迷惑かけてると思いますが、アジングに夢中になり、仕事から家に帰りブログを書く事で仕事との気持ちの切替ができ、週末への楽しみを持ちながら仕事にも望めました。


今年もあと二週間・・・



あと何回行けるでしょうか?おついです(-。-)y-゜゜゜



今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ブログ村アジングランキングに参加しています。

上のブログ村バナーをクリックしていただくと、このブログにポイントが加算されます。

一日一回クリックしていただけると幸せます(^.^)




先日は釣れない釣行でしたが、それでも気持ちはリフレッシュされました!(^^)!


今年もあと少しよろしくお願いいたします(^o^)丿





さて、先日同行した 各ブロガーさん達 の釣行記や釣果はそちらのブログで確認していただくとして・・・



一緒に合流した 釣れない男みそっち や、抜け駆けして周防大島に旅立った 珍友たっちょん 単独上関に出撃した チン毛のゴヘイさん




この腐れ縁とも言える同級精たちの結果も翌日連絡がありました。



まずは同行した みそっち ですが・・・


いや、もう悲しすぎて言葉がありません。


僕との釣行三回連続のパーフェクトボウズ・・・

豆アジすら釣れなかった悲しき男・・・


でも、彼は必ず分からない事は聞いてくるタイプですので、このトンネル抜けたら一皮剥けると思います。


たぶんね(-。-)y-゜゜゜



次に上関へ単独釣行した チン毛のゴヘイさん ・・・


覚えたてのLINEで釣果報告が入ってきました。


「アジ24cmメバル17~18cm位 各一匹」って・・・



えっ・・・上関もそんなもんなの?(;一_一)




そして 珍友たっちょん ・・・


翌日わざわざ電話掛かってきたんで嫌がらせのような爆釣コールかと思いきや・・・


「朝までやってアジが8匹しか釣れんやった・・・(ーー;)」って・・・


まじか?(ー_ー)!!




大島も月明かりが強く、風も強かったとの事。



この日は僕が行くエリアはどこもダメだったようで・・・



安心しました(笑)
いや、お前もっと釣ってねーし(ーー;)




いつも一緒に釣りに行くメンバーですが、たまには別々の所へ行って釣果報告ってのも面白いもんですね。



ま、爆釣やったよ!!って言われたら、たまったもんじゃないですがね・・・(ーー;)



年内も行けても後二回かな?



楽しい釣行ができますように・・・


  

Posted by おつい at 12:00Comments(14)アジ

2013年12月16日

robot-arm企画 ちょ・・・釣果報告・・・

土曜日は朝 zusyan常務 より「おはようございます~ 今日は行きませんか?フロートも準備して〇鯵を探しに」とのメールが・・・


行く気満々だったので二つ返事で返事して robo社長 とも打ち合わせて、仕事後一路山陰へ


その道中に「しばらく釣りには行けないだろう」と言うてた 珍友たっちょん に連絡してみました。


だいたい釣りに行く時には連絡してくる彼ですが、今週は連絡なかったので、釣りに行けないんだろうと


いやね、俺は釣りに行くぞ!!いいだろ♪って嫌がらせの電話のつもりだったんですがね・・・


そしたら珍友は「すまん、俺はおまえに内緒で会社の後輩と周防大島に向かってるって・・・」言うじゃな~い( 一一)


しかも珍友・・・「じゃ、どっちが釣ったか勝負やな!」って・・・


いや・・・



その勝負・・・断りました・・・


弱気な男・・・おついです(-。-)y-゜゜゜


大島と山陰じゃサイズじゃ勝負できても数じゃ無理っす(ーー;)


今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ブログ村アジングランキングに参加しています。

上のブログ村バナーをクリックしていただくと、このブログにポイントが加算されます。

一日一回で良いのでクリックしていただけると幸せます(^.^)




この日はみとっち・・・いや釣れない同級精みそっちからもラインで連絡があり、 「長門方面に行く」と返事したら「じゃ、あとで(笑)」と、返事があり合流する事に・・・


チン毛のゴヘイさん は単独上関へ出撃されたようで・・・



前に炉端焼きrobat-arm企画でお会いした ブリーデン大好きサイトウ君 は夜勤終わりの2時から合流と・・・



アジよりも釣り仲間の方が活性高い日でした(笑)




以上!報告を終わります・・・






だめ?(ーー;)



いや、言い訳も何もありません、先に言います。


お持ち帰り無しです(笑)


先に到着されてた robo社長 は僕が到着した時にはもうクーラーにアジが入ってました。



さすが社長!卸し市場で買って来たのでしょう(笑)


そして相変わらずの重役出勤の zusyan常務 はなんかサクッと釣ってたし・・・


みそっちは みそっち のまんまですが・・・(笑)


途中 メタさん と なぐもさん が合流され、ちょっと離れた所で結構良いサイズのアジ釣られてました。


でもあまりの爆風なんで、皆さん揃って駄弁りんぐされてましたが、クーラー空では駄弁れません(T_T)


ひたすら爆風に向かってロッドを振り続けましたが・・・



途中、癒しを求めて湾内やりますが、完全な


しかも外海でも


ちょっと離れたポイントへ移動しても
へなちょこさん豆アジだけなら20匹以上釣ってますからバックダンスは無しでお願いします・・・(T_T)





惨敗です(ToT)/~~~


あの爆風の中移動もせずに釣りしてもこんなもんでしょうけど・・・


僕が到着してからは一匹も釣れてないrobo社長が帰り際「ひどすぎるよぉ~、こんなのヒドイ!(ToT)」ってオネエ言葉になってたのは内緒です(笑)



  

Posted by おつい at 12:00Comments(11)アジ

2013年12月15日

来年に向けて・・・タックルケース 4

先日、仕事帰りに懐かしい物を見ました。



石焼き芋屋さん!!


「おお~!何年ぶりだろ・・・」と思いちょっとその懐かしいメロディに耳を傾けてみたんですが・・・



「い~しや~きぃいも~」 ←この部分が音痴なの(ーー;)



「おいもっ!(-。-)y-゜゜゜」 ←この部分は怒ってるんだか・・・やる気ないんだか・・・


もうちょっとブリーフ&トランクスみたいに軽快に歌って欲しいもんですね・・・


おいもっ(-。-)y-゜゜゜・・・おついです(-。-)y-゜゜゜




今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ブログ村アジングランキングに参加しています。

上のブログ村バナーをクリックしていただくと、このブログにポイントが加算されます。

このポイント数とコメントがブログする上での楽しみです!(^^)!

今日もポチッと押して貰えるのを楽しみにしております(^。^)




はい、スイマセンね、引っ張っちゃって・・・


そろそろサクッと空振りかホームランでこの記事締めたいと思います(^_^;)



昨日二列目までだったんで今日は三列目





使うかどうかは分かりませんが、メバペンソリッド君
フック錆びてる・・・変えなきゃ(;一_一)



水深の無い所で本当にスローに表層攻めたければ、これもありなんじゃないかと・・・(笑)
あくまでもアジングでね(^_^;)



それでまた明日に引っ張るんだろ?って・・・


今日はバンバンいきます!!



4列目・・・




こちらはミニマル

一年以上タックルボックスの中の飾りみたくなってたんで一応・・・(笑)


三つありますけど、これも三つともダブルフックに替えてあります。

たしか、むかーしの記事で書いた気が・・・


今日はまだまだいきますよ・・・


5列目・・・



メタル系・・・


「系」って言いながらBeeバイブしか入ってないけど・・・(ーー;)



メタルジグ何個か持ってましたが、ほとんどロストしてました・・・



今度買います(笑)



まあ、基本はJH単体・・・でもそれじゃできない所・難しい所をJHとは違う「浮き物」と「沈み物」で攻めてみたいと思います。





この小さなバッグの中にこれだけ入ってりゃ充分でしょ?







これで来年に向けて 5Sの鬼ひぐらしさん に指導されないように頑張ります(*^^)v


あっ、中学生のかまちゃんが 5S が分からないかもしれないので説明入れときます


5Sとは・・・(整理・整頓・清掃・下ネタ・セ〇くす)この五つの頭文字のSを取って5Sですから(笑)


ね、ひぐらしさん (ー_ー)!!





  

Posted by おつい at 12:00Comments(14)釣り道具

2013年12月14日

来年に向けて・・・タックルケース 3

先日の胃カメラ検診でね、 「じゃ、入れていきまーす」 と言われ医者のオイサンに我が身に挿入される事を許したんですけど・・・


痛ってぇのよ!!(>_<)


なんか引っ掛かった感じで入って行く思ったより太い棒状のカメラ・・・




突っ込まれる度に痛みを感じ・・・



マウスピースしてるし鼻水・ヨダレ・涙を垂れ流してるから「痛い!」と言いたいけど言葉にならず・・・


医者のオッサンは容赦なく「すぐ終わりますからね~」と えげつない棒状 のカメラを抜き差ししてるし・・・






嫌よ嫌よも好きのうち?


とんでもねぇ話だ・・・おついです(ToT)/~~~



今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ブログ村アジングランキングに参加しています。

上のブログ村バナーをクリックしていただくと、このブログにポイントが加算されます。

このポイント数とコメントがブログする上での楽しみです!(^^)!

今日もポチッと押して貰えるのを楽しみにしております(^。^)






カメラ突っ込む時に痛みを感じた胸の部分がいまだに痛むんですが・・・



この痛みは今日の夜、釣りに行けば治ると思います。


そんな自然治癒効果もある釣りの話・・・
釣りしてる間は忘れてるだけだろ・・・( 一一)


タックルケースね。


僕の使うケースは小さめのタックルバックに入るサイズのケース
34のJHケースと同サイズ





この中に如何にサッとリグれるように入れてやるか・・・



ほんとのただの自己満足(笑)



じゃ、昨日の続きです。









二列目にはアルカジックのぶっ飛びロッカー入れました。


下の黒いのは購入時に入ってたスポンジ


これ入れてその上にぶっ飛び君置けばケースの中でカチャカチャなることはありません。


あとその他・・・


ウキ止めとより戻しとクッションゴム



ウキ止めはそのまま入れてます。



あと、より戻し





以前スナップの収納で書きましたが、こういうバラける物の収納はクリップを使用してます。

ちょっとした改善


ちょっとした改善の改善


↑ もしよければ見てください(^.^)



あと、クッションゴム



これ、もクリップでまとめました。

anarubo-ruみたいとか言わないように(笑)



このanarubo-ruは




キザクラのカゴクッションってやつですが、良いか悪いか分かりませんが、キャロやフロートとより戻しの間に入れてみようかと思ってます。




これが二列目ですね。





で、三列目の説明には行かずに 引っ張る という訳です(ー_ー)!!



でもそろそろ飽きてきたので・・・



できたら明日を最後にしようと思ってます(笑)








  

Posted by おつい at 12:00Comments(8)釣り道具

2013年12月13日

来年に向けて・・・タックルケース 2

先週のナチュラムの工事が行われたのが12月3日・・・



それからなんか異常事態が起こってます。






訪問者数が3倍(;一_一)


なんか悪い事しました?おついです(-。-)y-゜゜゜

ナチュラムブログやってる皆さんも増えてます?


今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ブログ村アジングランキングに参加しています。


上のブログ村バナーをクリックしていただくと、このブログにポイントが加算されます。


一日一回ポチッとよろしくお願いします(*^^)v





ナチュラムのカウント方法でも変わったのか?と、思いますが、訪問者数が増えるという事はちょっと怖いけど嬉しいですね。


僕は釣りが上手なわけでもなけりゃ、素晴らしいタックルアイデアを持ってるわけでもありませんので、釣りの楽しさを書いていけたらと思います。



なんて書きながら完全な自己満足以外なんでもないタックルケースのお話

昨日はタックルBOXって書いたけど違和感を感じたので、タックルケースに修正してます。


えっと・・・



・・・



なんでしたっけ?(笑)



あっ、これか・・・




ちょっと今日は仕事から帰って寝たのでボケてます(ーー;)



このケースに来年に向けて使ってみたい物を入れていきます。


まずは・・・




PEARLさんに頂いたO’キャロ4gとスプリット2.5gと3g


このO'キャロですけど、ブログ Ps factory  の PEARLさん の、お手製キャロです。


これを真似て僕も自作してみましたが、僕の作ったものは一日の釣行で変形したりしましたが、この O'キャロ は作りもしっかりしてます。


使い勝手は当然、なによりも PEARLさん の真心が籠っております。


そんな真心籠ったキャロで釣れたら嬉しさも倍増ですよね(^。^)
そんな真心を二つロストしたのは内緒ね(-_-;)


あと、スプリット二つ


固定シンカーってのはあまり好きじゃないんですが、流れの強いポイントなんかでどうにもならない時の為に一応・・・(^_^;)



二つ目の枠には・・・




あれ?もう時間が・・・



すいません、帰宅後寝ちゃったので遅くなっちゃいましたので・・・





引っ張ります(-。-)y-゜゜゜




おまえ、この5つの枠一個ずつ引っ張るんじゃないだろうな?って・・・


そこまではしませんから、ご安心を(笑)  

Posted by おつい at 12:00Comments(8)釣り道具

2013年12月12日

来年に向けて・・・タックルケース 1

行ってきました、胃カメラ検診


絶食状態で10時半の予約時間に病院に到着




口の中に、にゅるっとカメラを突っ込まれ・・・


「あ~ん、そこはダメェ~」って感じなのかな?って思ってましたが・・・


涙流しながら「おえっ、おえ~~~~げふっ」しか言えませんでした(ToT)



そして検診結果・・・異常なし!!




帰りに、ばんちゃや チキンカツ定食(特盛)食って帰りました。
ローカルネタでスイマセン(ーー;)



初めて特盛食いましたが・・・


ご飯多すぎだろ・・・おついです(-。-)y-゜゜゜
このお店20年近く通ってますが、いまだチキンカツとかつ丼しか食った事ありません・・・



今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ブログ村アジングランキングに参加しています。


上のブログ村バナーをクリックしていただくと、このブログにポイントが加算されます。


一日一回で良いのでクリックしていただけると幸せます(^.^)



いや、体型的に大食いに見られますが、結構見かけ倒しなんでね・・・





完食!!



いやぁ~食べられるって幸せですね(^。^)



みなさんも健康には、お気をつけて!








健康に一番影響を及ぼすと言われるストレス・・・



そんなストレスを吹き飛ばす為に、今日も釣りの話を・・・(笑)


釣りの幅を広げたいとキャロメタルフロート4g~のJHを使用しようと思うんですが、この道具達は今までレインズバッカンの中に納まってました。




でも、このレインズバッカンは釣り場に持って行く時と持って行かないときもありますし、一回一回バッカンまで戻るのがめんどくさかったりします。


これらの道具は出番は少ないかもしれませんが、使いたい時にサッと出てこないと、結局リグ変更がめんどくさくて、そのままになりがち・・・


釣れるかも? < メンドクセっ!!ってタイプなんで・・・(^_^;)



なのでね、このウェストバックの中に収納してしまいたい・・・




このバックに入るBOXは34のJHケースのサイズまで・・・



ん?と、思いだして倉庫の釣り道具入れをゴソゴソ・・・






あった・・・


このケースのサイズは





34・・・いや、おついさんJHケースと同じサイズ




これに収納していくんですが、長くなったので今日はこの辺で・・・



今週は野球もないし、神3から「土曜の晩アタシら居ないから行って来れば?」と言われたんで、土曜に出撃予定・・・



という事は、この記事・・・



土曜までレフト線に引っ張っていいですか?(笑)

  

Posted by おつい at 12:00Comments(16)釣り道具