ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年03月31日

クーラーBOXのストレス改善 No.4

最近神さんがブログの更新を楽しみにしているようで・・・


前はパソコンパチパチやってたら「まだパソコン使うん?<`~´>」「アタシもパソコン使いたいんですけど!!」

と、鬼のような形相でキレられてましたが、最近は


神「あ~、パソコン使いよらーね・・・」←方言丸出し


おつい心の声「あ、切れられる・・・(;一_一)」


神「またブログ?」


おつい「きたきた・・・(ーー;)」


神「ま、仕方ないか・・・ アタシも閲覧せんといけんからね!<(`^´)>



リアルに変なこと書けなくなってきました・・・



でも、綱渡り級のギリギリの神の悪口は書いていこうと思います! 
おついです(-。-)y-゜゜゜




この前のNo.1~No.3がそれぞれアジング注目の記事ランキング1位になってました。


ありがとうございます。


・・・って、あのランキングは誰が付けてんの? (-_-;)


何が基準?閲覧?それとも裏でフリー○イソンの情報操作が・・・


記事はパチパチ打ってますが、ブログの仕組みとか用語はよく分かりません(;一_一)


とりあえず閲覧してくださった皆さんありがとうございます。




で、やっとの事クーラーBOXに・・・


残ってたのは自己評価


とりあえずクーラーBOXにロッドの変わりにハンマープライヤー工具を詰め込みます。




決して車にロッド取りに行くのがメンドかったわけではありません!


まず、真ん中で持ってみます。





こちらに傾きますよね。



でも支点を変えたら・・・




バランスOK


実際工具でなくロッド入れて実釣で使ってみての感想ですが、クーラーの持ち手をどの辺持つか・・・ だけでバランス取れます。


クーラーって持ち運びの時は横に持って歩くんで、改善前のロッドホルダーの位置だと歩く時に持ち手はそのままですがクーラー本体がタックルの重みで、前後(歩く方向からすると左右)にぶらぶらなってました。


何度か外灯に竿先ぶつけたりしてましたが、改善後は持ち手をしっかり持ってればぶらぶらしません。



「お前4回に分けて書いてこれだけか?」とか言わないでくださいね


だって今までのはこうですから・・・





とりあえずこのクーラー持って歩く時の大きなストレスは無くなりました。



この辺でこのクーラーBOXのストレス改善は一度締めようと思います。


ですが・・・



神さんに言われてNo.4じゃ絶対終わらせないと決めてますので必ずNo.5が存在します!


ハリーポッターシリーズのようにダラダラと続けてもいいのですが、ここは一旦締めてスターウォーズシリーズのように間を置いて再開しようと思います。


長々とどうもすいません(;一_一)

  

Posted by おつい at 21:44Comments(0)釣り道具

2013年03月30日

クーラーBOXのストレス改善 No.3

最近会社で後輩達が「フットサルチームを作ろう!」と言いだし昼休みに練習しており僕も参加してます。


スポーツは野球しかしてこなかった僕ですが・・・


35歳という人生の転機の一年・・・


チャンスがあることには新しい事にもドンドン取り組まねば!と志しております。



ただ最近始まったユニフォームをどんなデザインにするか?という話・・・



ロッド買ったりライフジャケット買ってくれ言うたり・・・


これ以上神さんに買ってくれとは言えない・・・おついです(;一_一)


ま、サッカーのユニフォームって野球に比べるとそんなに高くないんでなんとかなりそうですが・・・


まさか野球一筋の僕がボールを蹴る日がくるとは思ってもいませんでした。



さて、結局クーラーBOXどうしたんよー<(`^´)>って話ですが・・・



邪魔になったこのベルトホルダー






とりあえず外して・・・



うーん・・・



ブチ切ります<`ヘ´>




購入当初も切るかどうか迷いましたが、まだ新品だったので躊躇われました。



一年経過して、どうせ肩掛けは使用しないという事が判明しましたのでブチ切ります。


で、ヤスリかけて・・・



カットした部分はこんな感じ




娘の宿題の丸つけ用の赤ペンで現合わせで穴あけ位置をマーキング



1mmのハンドドリルで下穴開けて



先に一度ビス打ってみて



取付して完成





ん~・・・


まぁ、改善と言えるほどの物なのか?って疑問はありますが、ひとまず完成!!!


では使い心地を・・・


と、行きたい所ですが、神さんがパソコン使いたいと後ろから恐ろしいプレッシャー掛けられてますので、これまたNo.4へ続く・・・









  

Posted by おつい at 12:00Comments(6)釣り道具

2013年03月29日

クーラーBOXのストレス改善 No.2

僕はお出掛けの時の服装はジーンズにブーツが定番です。

そして帽子はハンチング



ハンチングといえばTAKEO CHII(地井武男)かおついさんと言われたことがあるほど・・・

↑あんま嬉しくないが(ーー;)


でもね、釣りの時はキャスケットかスエードのキャップかぶってます。




ほんとはハンチングがいいんですよ・・・



でも・・・ 34の家邊さんと間違われたら困りますから<`ヘ´>



地井武男さんご冥福をお祈りいたします。おついです(-。-)y-゜゜゜


「おいアイツ家邊さんかぶれだぜ!」とか言われるの嫌やし・・・



家邊さんベレー帽とかに変えてくれんかな・・・(=_=)





さて、神さんに「どうせNo.4とかまで引っ張るんやろ・・・」

と、突っ込まれたクーラーBOX



突っ込まれたからにはサクッとNo.3かNo.5まで引っ張ります!



絶対にNo.4では終わらせません<`ヘ´>




で、今回の問題点はこれ・・・




ロッドホルダー


こうやって見るとロッドホルダーがどうした?って感じですが



実際に持ち運びに使用するとこうなります・・・




分かりますかね?


ようはロッド側が重たくなって傾くんです。


僕はだいたい海水氷締めするんで、氷と海水入れたらなんとか真っ直ぐになるんですけど・・・


海水が少ないとやっぱ傾きます。







前回改善の鬼から猿並みに降格したので、ここは猿並みの改善知識を駆使してなんとかせねば・・・



おまえそりゃ前後に付けるからやん!って話なんですけど、ほんとは購入した時に側面に付けたかったんです。



前回記事のCPポケット同様に・・・



なぜ側面にこだわるかというと・・・

こうなるからです!!




さっきも見たって?(-.-)


あと前後の方が底面の設置面積が狭いので風が吹いたら倒れやすいんで・・・



なぜ側面に付けなかったかというとコレ





ベルト掛ける部分が邪魔して良い位置に付けれなかったから・・・


真ん中のベルトホルダーに当たる為、外側のビス止め部はクーラーのRに差し掛かっちゃうんで…


今からクーラーBOX買ってロッドホルダーを取り付けようとお考えの方!

こんな事ありますのでお気をつけて



結局これも購入前の確認ミスやん


そんな事言わないでくださいね(;一_一)




僕の失敗談を見て他の方の失敗を未然に防げれば・・・



これもまた改善だと勝手な解釈しておりますので(-。-)y-゜゜゜



No.3に続く・・・  

Posted by おつい at 12:00Comments(8)釣り道具

2013年03月28日

クーラーBOXのストレス改善 No.1

このブログは前日に書き込みして翌日12:00に更新されるようにしています。


書き込みをしている今日3月27日は神さんとの9回目の結婚記念日です。


思えば計画性のない僕のせいで、できちゃった結婚しこの9年いろんな事がありました。


幸い最近神さんがこのブログを閲覧しだしたので、直接は恥ずかしくて言えない言葉をこのブログにて伝えたいと思います。



神よ・・・

ここまで結婚生活が続いてきたのはひとえに・・・














僕の忍耐力のおかげです!!



愛妻家な男おついです(-。-)y-゜゜゜



いや、でもほんとこれだけ野球にソフトに釣りになんだかんだと文句を言いながらも趣味に理解をしてくれる神さんには感謝しております。


お互い立場ある仕事ですので体に気をつけて頑張りましょう。






さて、そんな閲覧してくださる皆さんにはどうでもいい話は置いておいて・・・



クーラーBOXです。



僕のクーラーはシマノのFIXEL LIGHT90(9L)です。



写真は購入当時・・・



で、それにロッドホルダー付けてます。





これ付けた当時はここにしか付かなかったんで・・・



2本挿せますが、上の写真のようにフィッシュグリップの置き場がなく結局1本潰してます。



そうするとですね・・・



持ち手がフィッシュグリップに当たり・・・




ここまでしか開きません(;一_一)



釣りのストレスを解消するため改善の鬼は立ち上がります。

↑ただ今までめんどくさくてやらなかっただけ・・・



先日羽物で勝ってバッグを購入した時にダラダラ購入したのがこれ・・・

ぼけてるな・・・


ダイワのCPポケット




これをクーラーの側面に付けてフィッシュグリップを移動させる!!



そして快適な釣りを・・・



こんなの簡単やん!付けるだけやん(-。-)






それでは取り付けた姿をどうぞ!!




・・・前面ですけどなにか?(-。-)y-゜゜゜


このCPポケット2個口と3個口があるんですが・パチンコ資金だからいいや!ってのと貧乏症が災いして3個口購入しました。



結果、FIXEL90の側面より大きかった・・・


フィッシュグリップとタックルバッグを軽量化して追い出されたメジャーしか入ってないのに・・・


要するに、購入前に寸法確認を行わなかったという初歩的ミスです!


改善の鬼おつい・・・


改善の猿に自ら降格いたします(T_T)



No.1と付けてるので次回に続きます。


このCPポケットは寸法確認を行わなかった自分への戒めとしてこのままですがね・・・








  

Posted by おつい at 12:00Comments(15)釣り道具

2013年03月27日

ちょっとした改善の改善

思い出です。


昔20代前半の毎週ゴムボートでブラックバスに出撃してた頃・・・


トップウォータープラグにハマり投げ倒して・・・


ルアーへのバイトを早合わせしてルアーだけ吹っ飛んできて・・・


ルアーのトリプルフックのうち2本がコメカミ付近に刺さったことがあります。

もちろん自分で抜けるはずもなく病院で麻酔打って抜いてもらいました。


あなたは頭にルアー…刺さった事ありますか?おついです(-。-)y-゜゜゜



ちなみに翌週、頭に刺さった消毒用のイソジンがついたままのプラグで53センチを筆頭に40UP数本ブラックバス釣り上げました。


もしあの時にイソジンにワームを漬けるという発想があれば僕はガルプを超える製品を開発していたかも・・・





さて、前回34ジグヘッドケース用にクリップの事書きましたが、
改善記事を沢山書かれてる改善の神ことひぐらしさんより、ちょっと提案いただきさっそく作ってみました。




まずスナップの出入り口となるクリップの先端をプライヤーでつまみ・・・



グイッと開いて・・・



伸びた部分を元に戻す・・・



これだけ・・・(ーー;)



そしてジグヘッドケースに戻すと・・・




先端が開きスナップを補充する時にも入れやすーい(=^・・^=)


あとクリップを逆に刺すことで気づいた点ですが、ラインを巻いた方を下にしてるので、太いスリットまでしかライン巻部が入らないので、ちょうど良い角度でラインがストッパーになってくれるんですね。




という事でちっちゃいことからコツコツと・・・


改善の改善という事で記事にしてみました。



このクリップ・・・名付けて楽リップ2



すいません、調子乗りました(;一_一)



そんな事よりアジ釣りたーい今日この頃・・・



ひぐらしさん良いアイデアありがとうございました。  

Posted by おつい at 12:00Comments(10)釣り道具

2013年03月26日

ちょっとした改善

土曜の釣りから帰宅後に速攻で着替えソフトボールの試合に行きました。


これソフトボール協会のファーストピッチのちゃんとした大会です。


その大会に車の中での2時間睡眠で挑んだのですが・・・


2試合を6番ライトで出場し、
4打数3安打1四球の大活躍!


コンディション調整なんてなんのその・・・おついです(-。-)y-゜゜゜


ま、夕方の帰宅後からの記憶はほとんどございませんが・・・



今日はちょっとした小ネタです。


過去記事のタックルバック軽量化の時に34のジグヘッドケース用に製作した超大作


名付けて 楽リップ


名前は某メーカーのパクリじゃありません。おついおりじなるです。


だってこっちの方が本物のクリップですもん・・・



ま、名前は洒落として・・・



これ結構使いがってが良くて気に入ってます。



つうか皆さんスナップの収納どうしてんだろ?っていつも思ってましたし・・・



で、最初はこんな感じで刺してました。



34のジグヘッドケースやからやっぱピンクのラインが目立つように外れ止めに巻いたライン側を上にしてました。



でも実際使うのに一回ごとのクリップ外してたので、こっちより・・・



こっちかなと・・・




そうすると・・・



クリップ一個つまんで・・・


引っ張ると・・・




ほれ・・・




クリップが一つだけスッと取り出せます(=^・・^=)


小物ケースなんかに入れてたら一つをつまむのに苦労して二つ位とれて一個落ちて・・・なんてことが多々あったので僕的にはこれお気に入りです!



名付けて楽り・・・


ま、やめときます(;一_一)


こういうちょっちゅだけねーな事でも今まで感じてたストレスを改善できると気持ちいいーんです。



タックルバッグの軽量化でやっぱ釣りする時に感じるストレスは減らしていかねば・・・と感じたのでいろいろやっていきたいですね。


たいしたことないネタですが自分的に「これや!!」的な感じだったので・・・


改善の鬼おついでした(-。-)y-゜゜゜

  

Posted by おつい at 12:00Comments(8)釣り道具

2013年03月25日

浮気はしない男・・・

よく書いてます「浮気はしない男・・・」


僕は浮気はいたしません(できません?)


神さんからは結婚当初から「風俗は浮気には入らないから」と言われております。


ある時神さんに「風俗行った?怒らないから正直に言って♪」と言われ正直にいついつ行ったと伝えましたら・・・


「それってあたしが悪阻で苦しんでる時よね(=_=)よく行けたね・・・」と言われ何故かメッチャ怒られました・・・


正直者はバカを見る・・・


しかも神さんもこのブログ見てるのにこんな蒸し返されるような事を書いてしまう・・・


バカ正直な男 おついです(-。-)y-゜゜゜



土曜にね、釣り行ってきました。


釣りに対する情熱家の僕は、今週もまた土曜出勤して帰宅後釣りへ・・・そして朝方帰宅しソフトボールという超過酷スケジュールを実施


ひと月ぶりに、釣りに対する情熱・・・いや、執念の強い男珍友たっちょん と、その後輩2名と!


後輩はO木くんとT島くん・・・


ん~・・・


T島くんは良いとしてO木くん が名前を伏せる意味なくしてる・・・


これから何回か登場したらメンドイので、カタカナ表記でトヨシマくんオーキくん


今回は4人での釣行になりました。


3人釣行はよくありますが4人釣行は相当ぶり・・・


初めましての僕は彼らにいろいろ事情聴取


トヨシマくん は基本エギんがーだそうでオーキくん はメバらー


トヨシマくんは最近ロッド折ったそうなのでで、わざわざ釣行前にメバロッド購入しての参加


珍友たっちょんは釣れるものなら何でも釣りたい雑食


僕はアジとメバルのライトゲームをこよなく愛する浮気はしない男



車の中で今回の釣行はアジ・メバのライトゲーム主体でしかも「チーム分けして勝負しよう!」ということになりました。


アジ 1点
アジ 20UPで2点
アジ 25UPで3点
メバル・カサゴ 20UPで1点
メバル・カサゴ 25UPで2点

30UPは誰も釣る自信がなかったのか話に上がらず・・・



ライトゲームなんでイカはお土産として確保自由としてましたが雑食の釣り師たっちょんが「イカも0.1点くれ!」
と、言いだしイカ0.1点追加となりました。


負けた方がカップラーメンをおごる


ラーメンの金額設定は一番高い奴でもOK!



普段は黙々と釣りするだけですし、10歳以上年の離れた後輩との釣行なんで、たまにはこういうのも良いですね。



僕とたっちょんとの釣りに同行して挫折した人も多いので・・・


トヨシマ・おついチームオーキ・たっちょんチーム


若い二人に、アジに心奪われた先輩のアジんぐ を見せてやらねば・・・


ほんとはroboさんのいる漁港に行きたかったのですが、4人もいるので邪魔になりそうなのでマイナースポットへ



到着してすぐは20行かないメバルがポツポツ釣れ・・・


しばらくして豆アジが・・・



勝負の結果・・・


トヨシマ・おついチーム 3.5点
オーキ・たっちょんチーム 3.4点


史上最低の熱戦を繰り返し、わがチームの勝利


帰りのカップラーメンをいただいて帰りました!



なぜ0.1点の差なのか・・・

オーキくんはエギ持ってなかったけどミニマルで1杯

たっちょんはイカ3杯


基本エギんがーのトヨシマくんが2杯と・・・
見えイカの誘惑に負けた僕が3杯釣ったから(-。-)y-゜゜゜



浮気はしない男 おつい・・・


イカは浮気ではありません。風俗です(-。-)y-゜゜゜


だって息子がイカ食べたいって言うてたから・・・



チョコンといるアジは聞かないでください(ーー;)


ちょっとねー、この日はメバルの活性が高くメバルばかり・・・

0時を越えた頃からはイカの回遊が始まり見える表層~ボトムまでイカ・・・


ジグヘッドにまでアタッてくる始末・・・


見えイカにエギでアタックするも4人がたかってエギ投げるもんだからノリがわるくて・・・


でもこの後輩二人少しは楽しんでくれたようで安心しました。




この後余談が二つ・・・



帰りの道中眠気に負け仮眠しましたが・・・


結構際どいところまで我慢して運転してたからか仮眠中に「うわぁー!!!」と叫び目が覚めました。


車がブレーキ踏んでも止まらない夢見て叫んでました(;一_一)


後輩の前で超恥ずかしー(T_T)


もう一つは帰宅後・・・


最近腰痛防止の為、タックルバッグの軽量化を改善テーマにあげてた僕ですが・・・



荷物を下ろすたっちょんのタックルバッグを持って驚愕



パンパンです!


ジグヘッドにワームにキャロ・スプリットにエギにシーバス用プラグに・・・


おそらく5~6キロはあるのでは・・・






このバッグをかるったまま6時間も釣りしてるこの男・・・



ライトゲームがどうとかじゃなく、彼の魚釣りに対する執念は浮気とかなんとかじゃありません本物です(-_-;)




















  

Posted by おつい at 21:55Comments(5)アジ

2013年03月23日

前回記事について・・・

神さんにブログを見られるようになってからというもの事あるごとに神さんからツッコミ入れられます・・・


僕「腰が痛いから整骨行こうと思うんだけど・・・」

神さん「そんなに痛いん?」

僕「やっぱ体が資本の仕事やん・・・」


神さん「カバン1.8Kgから600gになったけー大丈夫なんやないん(ー_ー)!!」


・・・・何も言えねー!!!(北島康介風) おついです(;一_一)




なんか前回もそうですが、始まりだけ空気違ってすいません・・・(-_-;)


前回真面目な記事を書いたんですが、このブログを更新している夜0時現在(タイマーで昼12時UPにしてます)のブログ村注目記事
 釣りブログ 3位
 アジング 3位
 メバリング 1位

 と、なっておりました。

閲覧してくださった方ありがとうございます。


釣りブログ 3位って…


普通嬉しいんでしょうけど実は微妙です。


僕なんかが威張ってあんな事言うていいのかどうか…



実はこの「漁港について思う事」


書くかどうか・・・やっぱ削除するか・・・と悩みました。



こういう事は偽善者っぽくなりがちですから・・・



普段ふざけた記事書いてる僕的には特にね。


でもこの記事を書いた事でP's Factoryのpearlさんやひぐらしさん・ソウさんとコメントいただきました。



共感してくださる方がいただけでも良かったと思いますし、注目記事の上位に来たということは他にも共感される方も多い
ということではないかと思います。



偽善者?

偽りの善い人扱いされてもいいと思います。


釣りできる場所が無くなるよりは・・・



志があればスタートは偽善者でもいいんじゃないかと…


この記事は書くことにかなり勇気が必要でした。


書いたらやらなきゃいけなくなりますもん…


でも書いて良かったスッキリしたというのが本音です。



スッキリしたので、また次からは普通のふざけた記事に戻ると思います。

が、ちょいちょいこんな記事も挟んでいくかもしれません。



釣りを長く楽しめるよう釣り場を大切にしていきましょう!!



偽善者おついより(-。-)y-゜゜゜  

Posted by おつい at 12:00Comments(22)とりあえず釣り

2013年03月22日

漁港について思う事

昨日の記事を見てもらえば分かるのですが、神さんにブログを見られ・・・

しかもあろうことかコメントまでされてしまいました(;一_一)


さらに神さん美容室でのパーマ中に美容師さんに「誰のブログみてるんですかー?」と聞かれ「旦那のです!」と、僕のブログを見せたそうな・・・



このブログは釣りバカによる釣りバカの為のブログ・・・


釣りの分からない一般の人には、よく分からん釣りの事が書かれた、ただの下品なブログ


腰を痛めて動けなくなり病院で初めて看護婦さんに座薬を入れられた時くらい恥ずかしいんですけど・・・



下品な釣りバカおついです。(-。-)y-゜゜゜




でも、今回はちょっと真面目な記事を・・・




先日釣行帰りに長門の釣具屋さんに寄って帰りました。


その時に店のオイサンと客のオイサンの会話で


客オイサン「○○の漁港の堤防は立ち入り禁止になるそうやのー」

店オイサン「そら、あそこは住んどる人間より釣り人のが多いわな」


客オイサン「あんだけ釣り人おりゃトラブルも絶えんわな」



という会話


この○○って漁港は一昨年から僕が通ってる漁港です。


このブログを見てる人は釣りが好きな人達だと思います。


釣り人としてここで名前を出してもっとマナーが悪くなる事はないと信じて漁港の名前出します。



津黄漁港です。


今日は釣果がどうこうじゃないので名前は全て出しますが


先日行った通漁港で天候が悪く、強い風と波のうねりがありました。


この堤防は天気が悪い日は波が堤防越えてきます。


そんな堤防で地元の方が「今日は風が強いし今から波が上がってくるから気をつけてください」と釣り人一人ずつに伝えて回ってました。


僕は「分かりました。ありがとうございます」と、お礼を言い外海はあきらめ内海で釣ることにしましたが、後ろにいた外海に向かって堤防の上に立って釣りしてる若い兄ちゃんは、その地元の方に向かって「なんだコイツ?」のような顔して注意を聞き、その方が立ち去りもしない聞こえるんではないかといううちに連れの兄ちゃんと「なにあれ?」と会話始めました。



ここで言いたいのは僕は良い子ってことじゃありません。



僕もほんのちょっと前までこの兄ちゃんと対して変わりませんし・・・



でも、思う事があり記事にします。



僕ら釣り人からしたら漁港は手軽な釣り場でレジャーの場

でも漁師さんからしたら漁港は仕事場です。


僕は工場で大型の天井クレーンの管理者として働いてますが、自分の職場でよその人間がトラブル起こしていい気はしません。


漁師さんも一緒。だから注意して回ってる。


これは推測でしかありませんが、別に僕やその兄ちゃん達の事をほんとに心配して注意してくれてるんじゃなく、自分の仕事場だから注意する・・・



うちの会社でも誰かが怪我したとなれば管理職は呼び出され警察・消防・監督署が調査に来て仕事は止められ徹底的に対策をとらされます。



釣り人が警察や救急車呼ぶような事を起こせば漁港の方々も同じでしょう。




漁港の方からしたら対策は簡単です。



「この堤防釣り禁止・立ち入り禁止」にすれば一番簡単なんですから・・・





海はみんなの物かもしれませんが漁港は漁師さんの仕事場


僕達釣り人は漁港で釣りさせて貰っていると思わねば・・・



イカで有名な黄波戸漁港も人が落ちて夜釣り禁止になったとか・・・
尺メバルが出るとよく言われる川尻漁港も奥の堤防が立ち入り禁止に・・・
上関の新堤防も警察が毎晩見回ってます。



じゃあその立ち入り禁止に入ればプレッシャーなくて釣れるんじゃないか?



そんな事してたら何年後・何十年後には漁業権を購入するか、フィッシングパークでしか釣りできない面白くない将来が待ってるでしょうね。


「あそこの立ち入り禁止でデカいの釣れた」そんなセリフはアングラーとしてカッコ悪いですしね。



たいした釣果持ってませんが、こんなナイスサイズのアジが釣れる漁港が



アジの数釣りができる漁港が・・・



立ち入り禁止になるのはツライですね。





僕なんかが別に誰を責めるわけでもありません。



海につば吐いた・小便したとかってのは気分が良い悪い程度の個人的見解の範囲だと思いますが、漁師さんに迷惑をかけない・・・


これは人に迷惑をかけないという人間としての基本ですよね。





津黄・川尻というお気に入りの釣り場の残念な話を聞き
「ライトゲーム」と呼ばれる手軽な釣りが手軽でなくなる日が来るのは避けたいと思う今日この頃でした。





僕自身もこれからです。
オーシャンマークのダブルハンドル欲しいなと思ってましたが、次にお金ができたらライフジャケットを買おうと思います。(先日の勝ち分は釣り道具とパチンコでもう負けたので・・・)


えらそうな事言うて何もできてませんがライフジャケット買えよって自分に戒める為の記事みたいなもんですので記事の内容はお気になさらずお願いします。  

Posted by おつい at 12:00Comments(10)とりあえず釣り

2013年03月21日

タックルバッグ軽量化へ 完結です!

前回記事をぱちょこん」でパチパチ打ってたら神さん


「またブログ?ちょっと見してん(-.-)」


と、ぱちょこんまうすを奪い取りました


いやーん!やめてー!(T_T)/


と、抵抗しましたが手遅れ・・・


「あんたいつパチンコ行ったん?報告受けてないけど(-。-)」と・・・





勝った金額はてきとーにかわした亭主関白な男おついです(-。-)y-゜゜゜



これで最後にしようと思うタックルバッグの軽量化記事





とりあえずメインのチャックにジグヘッドケースワームケースを入れて・・・


隣のチャックにはタバコとライター写ってませんが、携帯灰皿を入れて・・・



出っ張ったおなかが写ってるのは勘弁してくださいね(^_^.)


前側にくるDカンにはリーダーとラインカッターあとフォーセップ




後ろ側のDカンにはペットボトルホルダー



これで腰に巻いたらこんな感じに・・・




ケースの取り出しも超スムーズ



バッグが真っ直ぐではなく少し傾いてるので逆に開けやすい・中身が見やすい・取り出しやすい


リーダーやフォーセップも手前側なんで扱いやすいし何より軽い


重量的には今まで使ってたEGライトゲームポーチだと




1.8Kg


LSDのポーチ




600g


状況によってはキャロやプラグも必要になるので一応EGのライトゲームポーチにまとめておきますが、基本このLSDのポーチだけでOK

今までは何もかも入ったEGライトゲームポーチを持って釣りしてましたから1.2Kgの軽量化は大成功だと思います。


タックルバッグ堤防に置いて釣りしてたらリグ交換もめんどくさいですし・・・


最低限必要な物だけ持ち運ぶ!


火曜の釣りで使用しましたが、腰に付けてる事を忘れる位に軽い!


それと思ってもなかった良い点はポーチをつけたまま車に乗れる・・・


車でのランガンでいちいち外さなくて済むのは大変気に入りました!



今回、腰痛の防止という現状の把握からタックルバッグの整理をしてみて、常備に必要な物はスナップ・リーダー・小物とローテするジグヘッドとワーム位と


他の物はクーラーと一緒に置いておいても不自由はないとやっとのこと気づきました。


これで軽量化計画をひとまず完結としたいと思います。



あと、一つ残念なお知らせです。



この記事の書き込み中に後ろから神さん の高い笑い声が・・・



なにかと思って見ると・・・


神さんがスマポでこのブログ検索して見て笑ってました
\(゜ロ\)(/ロ゜)/



大変です・・・おかしなこと書けなくなってきました
(;一_一)








  

Posted by おつい at 12:00Comments(7)釣り道具

2013年03月20日

タックルバッグ軽量化へ No.4

火曜日の晩に釣り友ウッキーとアジングに行ってきました。


見るとね・・・足元にイカの大群がワイワイと・・・


僕は浮気はしない男



ぐっとこらえてアジング頑張りました。


この日の結果は・・・




浮気はしない男おついです(-。-)y-゜゜゜



さて4回にわたって書き分けたタックルバッグの軽量化ですが・・・



メインとなるバッグがない・・・(ーー;)


ちょうどいいウエストバッグ持ってた気がしたんですが神さんの神隠し にあったようで・・・


どうせパチンコで勝ったことなんで購入しにキャストに向かいました。


前々からを付けてた


タカ産業 ショルダーポーチ


を手に取って腰に当てたり肩に掛けたりしてみました。




今回は腰痛防止がメインなんで小型のポーチをウエストバッグ式にしたいんです。



商品説明には肩掛け、ウエストどちらでも付けれるように書いてましたが、基本がワンショルダーなんで最近よくある肩紐がL型のタイプで右の腰に付けるとポーチの口が後ろ側に向くんです


ちょっと納得がいかず・・・


何週か店内のルアーコーナーやエギコーナーなんかも見て回り、色々チェックしてちょっと目についたのがLSDの小型のポーチ


何回か前を通りましたが、一番手前にあった色がピンクだったので本能的に候補から除外されてましたが、ちょっと腰に巻いてみると・・・


意外といい・・・(・_・;)


これも肩紐がL型のショルダー&ウエストタイプなんですが、傾き具合もちょうど良くファスナーなんで取り出しやすい


しかも少し斜めになるけど僕の ぷりちーなお尻にジャストフィット


店内にある34のジグヘッドケースと同じサイズのケースを二つ入れてみると・・・



かなりいい・・・>゜)))彡



林家ペーパー色はさすがに嫌なんでカラーを選んで購入






パチンコ資金なんでダラダラとその他小物も購入して帰宅しました。







と、今日はここまでにしておきます。



先日の釣りでウッキー

「ブログの文章が長い」と指摘されたので・・・


ダラダラ打たずに小分けで行こうと思います(;一_一)




ではではまたまた続く・・・















  

Posted by おつい at 21:43Comments(0)釣り道具

2013年03月20日

タックルバック軽量化へ No.3

小遣い貰ったのでちょっとストレス発散にパチンコ行ってきました。


パチ屋に到着するといつもの5スロは定休日・・・

仕方なく隣の20円スロ4円パチのパチンコ屋に行きましたが、所持金は3000円


ちょっとパチンココーナー見たら僕のパチンコの原点である羽物が・・・


ちょっと座った500円が・・・


20000円に化けました


明日返金しに行っちゃうんじゃないかと不安な男おついです(ーー;)



34のジグヘッドケース・・・前回記事で問題点を残したまま購入言うてた理由がこれ



前のはスナップを刺せたんですが、このジグヘッドケースは太いスリットが入ってるんで無理・・・


スナップの収納って結構難しいですよね。


ケースに入れてると取るときに落としたりケースの中で隣のスペースに行ったりするんで、このやり方気に入ってたんですけど・・・



そこは改善の鬼としてクリアせねば・・・



家の中をいろいろ探して出てきたのがこれ!



クリップ・・・



これそのままじゃ貧相だし反対側から落ちたりするんで・・・


家にあった3号のラインで針とハリスを結ぶ結び方で反対を止めて・・・



これでジグヘットケースに・・・


うん!スッキリ(=^・・^=)


ちなみにこのクリップ調子乗って作りましたので釣り場で「おついさん釣れますか?」と話しかけてくれた方先着5名様にプレゼント(笑)



このコンパクトなケース二つで最低限の釣りができるようになりましたよー(*^。^*)



さあ!そこで問題が一つ!!


これを入れる小型のカバンが無い・・・(ーー;)


このケースを2つもしくは3つをちょうど入れれてリーダーを取り付ける所があればいいんですけどね・・・



バッグ探しの旅に出ねば・・・(;一_一)  

Posted by おつい at 12:00Comments(2)釣り道具

2013年03月19日

タックルバッグ軽量化へ No.2

会社では改善活動に積極的に取り組んでおります。


おそらく課内で僕以上に改善件数出してる人はいないでしょう。


なぜそんなに改善するか?


だって活動報奨金貰えますもん!!


改善の鬼・・・おついです(-。-)y-゜゜゜


まあ、このお金は職場の忘年会などの資金に回りますが・・・(-.-)


そんな改善の鬼としてこのタックルバッグの軽量化をこなし快適な釣りをしたいと思います。


まず、前回あげた腰痛の防止

で、どうせならシンプルにしたい・・・


まずはワームケース・・・

これは簡単バーサス3010?からフライケースに入れ替えるだけ



これ仕切りが12枚ついてますのでこんな感じ



34のジグヘッドケースだけじゃあれなんで、ワームケースは対抗してTICTのステッカーを・・・


別に34やTICTの回し者ではございません。一般ピーポーです(-"-)


一番下は二つに仕切って使い古しのワームを色つきとクリア系で入れてます。





今まではこんな感じ・・・



ワームがもったいないからとフックから外さずローテしてましたが、結局やり散らかして使わないジグヘッド+使わないワームのセットがほったらかしになったり、そのgのジグヘッドが使われてるのにワームがついてるからと新しいジグヘッドを使ったりそのまた逆にワームが・・・ってなってたんで、これからは毎回外してこの下の仕切りに入れようと思います。


これでワームはOK


次はちょっと問題点を残したまま購入したジグヘッドケース


前回ブルヘッドとダイヤモンドヘッドを・・・って書きましたが1.8gから上に2g尺ヘッドと3g~5gの尺ヘッドDとかも持ってます。


縦の列に同じg数のジグヘッドを刺していきます。


で、とりあえず蓋をしめて・・・


しめて・・・



閉まらんし(;一_一)





尺ヘッドは完全にはみ出ます(ーー;)


ま、尺ヘッド5gは使用頻度もあれなんで常備からは除外します。





僕はジグヘッドはお得パック購入派なんで結構な重量に・・・


その辺も整理して5ケずつだけ並べます・・・


綺麗に並んだ姿見て、やっぱあれ欲しいな・・・ってことで家の中をゴソゴソして探してきたのはコレ



いらないクリアファイルとTICTの表示シール


寸法測って・・・



いらないクリアファイルをテキトーに切って・・・



シール貼ってレザークラフトで使ってたカッターで落とすように切って・・・



サイズ的にはこんな感じ


縦での長さ18.5mmにするとピッタリ・・・




こんな感じになりました。(^o^)丿



こういう物は手を掛けた方が愛着湧くじゃないですか(^.^)



机の上でチマチマと頑張りました!



このg表示の左側に1個刺してるのが使用する奴・返却した奴でそれから少し開けて4つが予備


ようは毎回ジグヘッドとワームはバラして組み換えます。



無駄な物は持ち歩かない!頻度が少ないものは違うバッグに入れて置いておく!


一応こういう作戦です。



もうちょっと手を加えてますが、長くなったのでまたまた続く・・・  

Posted by おつい at 12:00Comments(4)釣り道具

2013年03月18日

タックルバッグ軽量化へ No.1

先日の野球の練習でシート打撃のピッチャーをやりましたが、打者6人×4打席で一人当たり平均3球位と考えて70球位投げたんですが方と肘がパンパンでした。


その後釣りに行って、ふと思いました。


釣りは何投位してんだろ・・・


一時間にだいたい30キャストくらいか・・・

平均釣行時間は5時間・・・


毎回150キャスト?

長い時はほぼ休憩なしで12時間位やった事がある・・・


計算すると360キャスト??


いつか僕の左肩もぶっ壊れそうです・・・


野球は右投げ釣りは左投げの鉄腕左腕おついです(-。-)y-゜゜゜



まあ釣りで肩壊すことは無いと思いますが・・・


壊れそうなのは・・・



20代の時は3年に一度位、腰痛めてましたが30代になってからは度合いの軽い重いはありますが、ほぼ毎年痛めてます。



毎回5時間とか立ちっぱなしでやってるとね・・・


EGのタックルバックを肩掛けで使用してますが、結構負担デカいんで堤防に置いて釣りしてます。



中身はこんな感じ




バーサスの3010?でしたっけ?


前はキャロなんかの小道具も入れてたのが入ってたので3つならんでましたが、重たいんでキャロなんかのボックスは持ち歩かないようなりました。


キャロやスプリットは僕的にはあんま使いませんし・・・必要な時だけバッグに入れてます。


でも・・・それでも重たいんです(;一_一)


ちょっと考えないとほんとに腰ぶっ壊れそうなんで前から考えてましたが、今回決行することにします。



まずは自分の釣りのスタイルを見つめ直し・・・


あれ・・・たいした引出し持ってない?(ーー;)


結局ジグ単ですよね・・・(ーー;)


ワーム・・・最近アジリンガーばかりですよね・・・(ーー;)



最近あれこれ使うの嫌でワームはこのメーカー、ジグヘッドはこれ!って決めてますので・・・



ワームはレインズ(ほぼアジリンガー)


ジグヘッドは1.3g以下はTICTのブルヘッド1.5~1.8gは34のダイヤモンドヘッド


ワームもあれこれ使ってみたりした時期もありましたが結局各メーカーの人たちなんてそのメーカーの製品種類だけで釣りして釣果だしてるわけなんで形状の種類は、1メーカーで良いような・・・


ジグヘッドは軽量でも扱いやすいブルヘッドと1.5gから上はなんでもいいやと思ってましたが、オープンゲイブは譲れないのでダイヤモンドヘッド


よく珍友の釣りを見ててリグやカラーを色々変えるのですが、リグってる間に時合いが終わるとか結構あります。


引出しが多すぎるのもいかがなものかと・・・


僕の目指すスタイルは自分のスタイルを確立しシンプルに釣る!


それと一番最近思うのは・・・


あちこちの釣り具メーカーの戦略に左右されて浪費するのは嫌<(`^´)>



そこから先はいつも言うてる 腕と感性でフォロー



そんな腕持ってませんが目標は大きくということで・・・


腰痛防止とシンプル化の為に、まず買ったのはこれ





34のジグヘッドケースメイホーのフライケース(仕切り12枚付き)


ジグヘッドケースは今まではこれでしたが・・・



入れすぎて重くなるのと・・・





裏に使いっぱなしを入れて結局次のジグヘッドとワームを出して使ってして気づいたら同じ種類のジグヘッドやワームが使いさらされてるんです。



この辺やり替えたらシンプルにできるのでは?



今回とにかくシンプルにやって行こうと思います。


この模様は何回かに分けて放送していきますので・・・


続く  

Posted by おつい at 12:00Comments(4)釣り道具

2013年03月17日

ブルカレ610JHSP 筆卸し

野球シーズンが開幕してきました。

僕は一応社会人野球チームの監督をしております。


金曜日・・・

神さんに仕事が終わってからの釣行許可をとり仕事終わったら速攻で釣りに行く気満々で会社に行き、会社で野球やってる後輩の顔を見て

「今日野球の練習あるけどくる?」と聞いたんですが・・・


その時点で「今日野球の練習あるから釣り行かれん・・・」とやっと気づきました(ーー;)



頭の中では「明日は野球の練習」と「明日は釣り行く」両方覚えてたんですがスケジュールが被ってることには気づいてない・・


2足のわらじは履けない男・・・おついです(-。-)y-゜゜゜


ま、夜9時に野球の練習が終わってから釣り行きましたけどね<`ヘ´>


なぜそこまで釣りに心奪われてるか?



それはニューロッドの

ヤマガブランクス ブルーカレント610Ti JHスペシャル早く使いたいから



近くの海でキャストしたのは、おナヌーみたいなもんです。


早くこの子に鱗をつけて大人の階段上って欲しい・・・


そう筆卸しです。


その為、野球の練習後に長門まで行ってきました。


長門のポイントに着くとrobot-armさんが先行されてました。


アジの状況は渋いと・・・

代わりに連れの方にヤリイカがバンバンあがってました。


ヤリイカが回遊してたらアジは厳しいか・・・


お土産確保にエギもってくるか・・・って一瞬頭をよぎりますが今日は筆卸しの儀式の日


アジ一本で頑張りました。



アタリがないのもありますが最初の一時間位は苦戦しました。


ジグヘッドの重さを色々変えたりして使用感なんかも感じながら釣りしますが・・・


釣れん<`ヘ´>


新しいロッドでバンバン・・・最初の一匹はデカいのを・・・ってのが頭にあるんでしょうね。


後で考えるとロッド操作が大きかったりフォールが短かったり、ボトムばかり攻めてたり・・・そんな焦った釣りしてたように思います。


あとアタリは感じますが合わせが決まらず・・・


そんな中最初の一匹めは1.8gでボトム攻めてた時のアタリ


合わせますが乗った感がなかなかせずに一歩後ろに引くような大合わせ


サイズは大きく感じますがあがってきたのは17~18センチのアジ


筆卸し完了の嬉しいというかホッっとした瞬間でした。



と同時に頭の中がが色々でてきます。



①今までは7.6フィートから7.9フィートのロッド使ってたのでロッドが短い事を考慮できてない。

②ファーストテーパーのロッドしか使ってないのでミディアム気味のロッドでの操作が下手くそ。


③これもロッドの長さが変わったせいか今どの辺の位置にリグがいるかがいまいち分かってない(距離)

④合わせ方・タイミングが分かってない


⑤他にもなにか疑問があったがそれは今は覚えてない(;一_一)


頭の中は疑問と課題だらけなんでこれは数釣って慣らしていくしかないと・・・


特にの合わせは今日中に克服しておかないと釣れないロッドになってしまう・・・(;一_一)


でもこの時点で感じた良い点も・・・


1g位のリグでも竿先に乗ってくれるのでキャストが快適

リグがボトムに着いた時のコンっってのも明確に感じる


魚の引き味がとてもいい


特にキャストは普段サイド気味に投げてる僕にはかなり気持ちいい


キャスト時のリグが乗る感じがバスやってた時のキャストのように気持ちいいです。


さすがJHスペシャル!!


感度も良いのでこれはほんとロッドの長さとテーパー具合に慣れるのみかと・・・


ここから修行の開始です<(`^´)>


同サイズのアジ数匹釣りましたがやはり合わせのタイミングが難しい


乗せ調子でもないような掛け調子でもないような・・・



途中roboさんのHSR610を何投かさせてもらいましたが、これはまた別物でした。


アタリすらなかったのでキャストしかしてませんがキャストの飛距離と気持ち良さはブルカレ


でもキャスト精度はHSRって感じかな


数投でアタリもなかったのでそれ以上は分かりませんが、アジのアタリなんかをとるにはこれはいいかも・・・


これ以上深入りすると浮気しそうなんで早めに返還しました(^_^;)


知らぬが仏ですね。



その後roboさんと別れ別ポイントへ


ここではアタリが結構あり色々試せました。



合わせに関してはアタリをとる竿先の位置を少し前にする
(ようは気持ち前に傾ける)



もちろんラインとの角度がアタリをとれる程度の角度範囲内で。


それまでは合わせが決まらず上顎にかからずバラしやポロリがありましたが、これでアタリをしっかり乗せることができるようなりました。


ロッドが短くなり竿の調子もミディアムなので合わせにストロークが必要だという事ですか


それが決まりだして確信になったのでここで数匹釣って納竿としました。


結果



~20センチに届かない程度のアジ12匹を鱗付けできました。


筆卸し完了です(=^・・^=)


キャスト感や魚の引き味はとても心地よいロッドです。


前の記事にもかきましたが、 「このロッドは自分に合わない」ではなく「このロッドに合わせて自分のスキルを上げる」


これを実行して行こうと思います。


口説き落とすのが難しい女を落とすほど楽しい事はありませんから


まあ、女性を落とせた経験は・・・









  

Posted by おつい at 12:05Comments(2)アジ

2013年03月14日

ロッドバランス?タックルバランス?

昨日夜中にこっそり宇部港に30分ほどロッドを振りに行きました。


釣りに行ったんじゃありません・・・ロッドテストです。


これはボウズとカウントはいたしません!!



おついです(-。-)y-゜゜゜



前の記事でロッドバランスってのを考えてみましたが、どんどん深みにハマっていき今日も会社で定位置の便座に座り色々考えました。



ロッド重心ですが




こうやって見るって今まで思ってましたが、昨日納得がいかなかった。


結局それはリールの大きさで重心位置が違うと・・・


ロッドバランスという点では間違ってないけど、タックルバランスとなると違うんじゃないか?



ここからは便座の上で紐解かれた答えを時間をかけて描かれた精巧な図と写真にて僕なりの意見を説明していこうと思います。




まずロッドの重心



重心って書いてますがここがロッドの重心としたらこれはロッドだけの1次元だけの話


ロッドを縦に操作すると考えたら縦と横が存在する2次元でなければいけません。






2次元でとなるとリールの方が重いので重心位置は1次元でバランス取れた重心位置の真下に来る




2次元の重心位置は重心
(この書いた位置はスプールの真ん中より上か下か分からないんでテキトーです。)


で、ロッドを立てて操作するとなると




重心②はロッドの外側に・・・


重心ってのは物体の位置が変わっても回転しても変わる事がないので上の図のようになります。


重心①から重心②までの距離をXとしたらリールの大きさでこのXが変わってきますよね。





僕は基本ロッドをこんな感じで持ってますが・・・




ここに、てこの原理が働きます。精巧な図で書くとこんな感じ




ロッドの使い方で力点と支点が逆になるか、各指が力点になるかもしれませんが、一応こんな感じ


リールが大きくなってXが長くなるということは支点から作用点までの距離が長くなるので力点にかかる力は強くなると・・・



力点ってのが手ですから僕がカルディアセッティングに扱いにくさを感じた左手なんです。


重心②にかかる力の具合でロッドをちょうどいい角度(45°位?)に保持できるか・・・

カルディアは自重がある上に重心①から重心②が離れている為、重く扱いにくく感じたのでしょう。



ちなみに世の中3次元ですから・・・



図の左上に書かれたセクシぃなイラストの中心に描かれた赤いポッチを真っ直ぐ指を指してください。


そう、その指を指した方向が3次元です。


この方向に付いてるものはハンドル・・・


この3次元のバランスを取るのがリールバランサー


ダブルハンドルをつけると必要になってくるんでしょうね。



まあ実際にはリールの構想的重量配分なんかで変わってくるでしょうし1000番なんかだとまた全然違うでしょうが・・・

操作性よりキャスト性でも話が変わってくるかと・・・



机上の空論ならぬ便座上の空論ですが、これが自分なりの結論



こんな言い方すると批判も来るかもしれませんが、1次元だけのロッドバランスではタックルバランスは判断できないという事。



とりあえず自分なりの結論で自己満的な内容ですので・・・



これでスッキリ新しいロッドを使えそうです。(=^・・^=)





















  

Posted by おつい at 22:10Comments(2)釣り道具

2013年03月14日

ブルカレ610JHSPにリール装着

ブルカレの購入は神さんにお願いして小遣いからの分割ローンにさせてもらいました。


その時に神さんから・・・


「返済計画を紙に書いて出しといて(ー_ー)!!」と、言われ





無事家庭内ローンの審査をギリギリの所でクリアしました。



なんだろね。。。僕もこれでも一応会社では立場ある人間なんですけど・・・


家では信用の無い男おついです(-。-)y-゜゜゜



購入したヤマガ ブルーカレント610 JHスペシャル



これにまずリールをつけてみよー! という事で手持ちのリールの12レアニウム 2000S11カルディア2004


この2台を準備しました。




今まではレアニウムはエアロックの76ソリッドにつけてピンキー巻いて軽めのリグ用に・・・

カルディアはエアロック79チューブラにPEのサフィックス0.2号巻いてキャロや重めのジグヘッド(3~5g)用に・・・



そんな感じで使ってました。


とりあえずこれからプロゴルファー猿のゴルフクラブばりにブルカレ1本を使用していくと思いますのでブルカレに両方のリールをセットしてロッドバランスを見てみました。


レアニウム



カルディア



よくアジングではロッドを立てて操作するので手元に重芯がくるほうがいいと聞きますが、これだけでみると手元に重芯がくるのはカルディア・・・


でもこれでロッドを立てて持ってみた感じで操作性が良く感じるのはレアニウムの方でした。


それも断然に!


リールの重量が違うってのもありますが・・・ちょっと考えてみました。



ダイワとシマノじゃ同じ番手でも大きさが違いますよね。

カルディアをロッドを0点の線に合わせて置いてリールの最長部の幅に目印に息子のポケモンカードを置いて・・・


ポケモンカードはそのままに今度はレアニウムで・・・



ほぼ一マス分(約10mm)違います。
リールのセンターでも約5mmくらいかな







という事は単純に考えるとロッドを立てた時の重心はレアニウムよりカルディアの方がロッドから離れた所にある。








ロッド操作する手元を支点に考えたらロッドを立てて操作するには、支点から重心がはなれている分てこの原理リールの先重りがして操作しにくい?




ただでさえレアニウムより重いカルディアなんで、そりゃ断然に!になるということか・・・



ロッドの水平バランスだけでなく、タックル全体として立てた時のバランス(重心位置)も大事って事か・・・


そんなこんなでブルカレにはレアニウム
をセッティングすることになりました。


人それぞれグリップの握り方やロッドワークが違うので分かりませんが、僕的にはこれでOK



先ほど宇部港に行きちょっと投げたりしてみましたが、快適なキャスト、操作ができました!



「なんでこんな写真まで撮ってこんな記事書いてんだ?」って?



会社サボって暇だったからです(;一_一)


  

Posted by おつい at 09:00Comments(5)釣り道具

2013年03月13日

平日釣行とHSR610とブルカレ610

お疲れ様です。 
おついです!


今日は書くこと一杯なんでいつもの自己紹介は手短に・・・


おもっきし平日の昼間にブログ更新


それはなぜか・・・


会社を有給でサボっ・・・・



おついです(-。-)y-゜゜゜



ま、休日出勤が3週続いたので休みをいただきました。



で、高校からの友人ウッキーと昨晩、長門方面に平日釣行に行ってきました。



このウッキーはバスからシーバス、エギング、メバルと何でもやるやるルアーマン


タックルもそれぞれマニアックに持ってます。



そんな彼も結婚したり子供産まれたりでアジングはしてなかったのですが、先日アジングロッドを購入したので筆卸し又の名を鱗付けに行ってきたんです。


ウッキーが購入したのは
34 アドバンスメント HSR610

バリバリのアジングロッドです。


筆卸しなんで手堅く先日行った漁港へ23時到着



ヤホー天気予報じゃ風は2~3mだったはずなんですが・・・



爆風(ーー;)


先日より強い風が右から左から後ろからと吹き荒れてました。


先日7.6のロッドが折れたので7.9フィートのエアロックですが、風に煽られ全く何やってるか分かりません(;一_一)


そんな中ウッキーは豆アジ2匹getし筆卸し完了


ええなぁ・・・610・・・


あまりの風に1時間たたないうちに移動・・・


次のポイントでは風を背に釣り開始し豆アジング


ほとんどが20センチ以下でしたが、爆風の中にしてはヨシとせねば・・・




今回ウッキーのHSR610を少し触らせてもらいましたが、彼もやっぱり左巻きなんで僕が右手でロッド操作しても詳しくはよく分かりませんが、なんかいい・・・



たぶん610という長さ・・・


それはなぜか?と言いますと・・・



前日に僕もヤマガブランクスのブルーカレント610Ti JH スペシャルポチったから(=^・・^=)


昨日の釣行には間に合いませんでしたが・・・



今日の朝、帰宅後に届きました。








めいど いん じゃぱん です( ^)o(^ )


臨時収入でもあれば欲しいなと思ってた程度でしたので釣りは道具じゃない!腕と感性だ!・・・なんて強がり言うてましたが、さすがに折れちゃったんでね。


どうせなら欲しいロッドを・・・という事でブルカレにしました。


どうせ釣具屋でリールもついてない状態で触っても僕ごときには軽いか曲がるか程度しか分からないんで、色々調べた結果に一番愛着が持てそうなブランドの一番使ってみたいロッドが


ヤマガブランクスのブルーカレント610Ti JH スペシャルでした。


あとはロッドに合わせて僕が釣りを覚えていってもいいかなと・・・


「このロッドは自分に合わない」ではなく、 「このロッドに合わせて自分のスキルを上げる」


そんなのある釣りもいいかな、と・・・(*^。^*)



アジングだけに・・・・



↑ごめんなさい(;一_一)






  

Posted by おつい at 13:38Comments(2)アジ

2013年03月10日

過激アジング修行 一投目から・・・

過激アジング修行・・・

アジングが過激なんじゃなく、そのスケジュール


土曜日は朝から仕事


200トンクレーンのフック(フック単体重量3トン)を交換するという結構な重労働をこなし


帰宅後いつもの素人にチン毛・・・のゴヘイと合流し、そのまま長門へ

19時半到着しアジング



夜中の1時半に納竿し1時間半かけて帰宅

そのままユニフォームに着替えて秋穂へ行き3時間仮眠し、爆風の中、朝9時から15時までファーストピッチのソフトボールを2番キャッチャーで4試合こなしました。





遊びの為なら過激スケジュールもこなせる男おつい(-。-)y-゜゜゜です。


ちなみにゴヘイもソフト4試合やってますが今日のゴヘイは睡眠不足で覚醒したのか安打製造機のようにヒットを量産


僕はといえば天才的リードでチームを勝利にみちび・・・



あっ・・・釣りの話でしたね(-.-)



とりあえず2週間ぶりのアジングいってきました。



到着してすぐ先に来られてたrobot-armさんとその先輩にご挨拶(^.^)


今回は事前に連絡して合流させてもらいました。


少しお話をして「じゃ、僕達はこちら側で・・・」と反対側でキャストした一投目・・・








ばきぃっっ!!!



一瞬何が起こったか分かりませんでしたが・・・



ロッド折れました(T_T)


一投目なんでラインの絡みがないかとか確認して軽く投げたんですが・・・




なにか僕に非があるのでしょうが、まあメジャークラフトは折れるってよく言われるのが分かる気がしました。


さて、一投目でロッドが折れた僕に残された手段はキャロや3g以上のジグヘッド用の7.9フィートのロッドでのアジング



カルディアにPEの0.2号巻いてたのでこちらで釣り開始



とりあえずこのロッドが折れたら強制終了なんでビビりながらキャスト


数投目で豆アジ釣れますが爆風にPEはいまいち使いずらい・・・



3gの尺Dヘッドでの表層引きなんかでポツポツと



しばらく釣りしてるとroboさんと会話されてる方がおられroboさんに聞くとズーシャンさんだと・・・



ブログを見させてもらった事があったのでちょうど潮も止まりアタリも無くなったので挨拶しちょっと色々会話させていただきました。


ズーシャンさんとタックルバッグが一緒だったりタックルバッカンが欲しい点が一緒だったり会話が弾みました。



さて、そろそろかな・・・と、釣り開始するとズーシャンさん会話しながらポンポン釣ってます。


僕の方はちょっとアタリが遠い感じ・・・


そこで折れたロッドについてたピンキー巻いたレアニウムとカルディアを入れ替え7.9フィートロッドに軽いレアニウムというセッティングにやりかえ1.3gのジグヘッドでの釣り開始



roboさんとズーシャンさんの7フィート前後のロッドがうらやましい・・・



なんかroboさん帰り支度してるな~と思いながら「ここで釣ってrobo
さんの足を止めてみたい・・・」なんて悪い事考えてたらちっちゃいコッってアタリがあったのでガッツリフッキングしたら乗った!



メバルかな?って思うようなツッコミありながら上がってきたのは25センチのアジさん


20センチ以下ばかりだったのでちょっとうれしいサイズをみんなに見せびらかして次の一投を投げるもやはりつれるのは豆なんですよね・・・



よく豆の中にポッとこのサイズでたりするんですが25センチサイズ以上は群れでいるんじゃなく単体で豆の群れにいるのか、それとも僕が釣りきらないだけなのか・・・



こういう所を考えだすからアジング楽しいんですよね。


その後roboさんとその先輩とズーシャンさんは帰られ、ゴヘイと二人で1時半頃までうって帰りました。


結果






豆~25センチ18匹


ゴヘイは豆~18センチ8匹だったそうです。


roboさん、ズーシャンさん、ジグヘッドの先輩お世話になりました。


釣り場で出会って会話するってのはいいもんですね(^.^)


さて・・・基本堤防での釣りが多い僕に7.9フィートのロッド1本では厳しいものが・・・


ロッドのインフラ整備が必要な時期がやってきましたが財政難でもあるのでアベノミクスばりの経済対策(神さんに土下座)うってブルカレJHSP買うか・・・


それともタックルベリーで1万前後の間に合わせ買うか・・・


日本の未来に比べたらハナクソみたいな問題が発生いたしました。




明日神さんに相談してみようと思います(;一_一)




















  

Posted by おつい at 23:55Comments(4)アジ

2013年03月06日

タケノコメバルの恩返し

先ほど暇だったのでスマポで「おつい」って検索してみました。


そしたら大阪の方言で「お汁」の事を「おつい」って言うそうで・・・


昔モバゲー登録する時にニックネームが必要で、僕は苗字が越智(おち)なんで「オッティ」って入力したかったんです。


でも今はどうか知りませんが、モバゲーって同じニックネーム駄目だったんですよね・・・


で、いろいろ入力してやっと辿り着いたのが「おつい」


全然気に入らないニックネームだったんですけどね~<(`^´)>



その後mixiもそのまま繋がりある人とかもいたので「おつい」


mixiではオフ会なんかも参加した為、おついと呼ばれることに違和感なくなりブログ始めてそのまま「おつい
」で今にいたります。



まさか「おつい」なんて言葉が存在してそれが「お汁」だとは・・・


仕方なく生まれた名前のおついです(-。-)y-゜゜゜



2月の20日に長門に行ってからもうかれこれ2週間も遠征修行にでてません・・・


アジ釣りたいんですが、行けてません(-.-)


今週もたぶん行けない・・・


そんなストレスを発散するべく初心に戻り地元宇部港でメバリング修行やってます。


先週は仕事帰りがちょうど上げ潮だったので調子良かったです。









15センチ~23センチが釣れましたがメバルに厚みがあり、よく引いてくれるので楽しかったです。


土曜は翌日今年初のソフトボールだったので控えめに空港近くの漁港の様子見に行きましたが釣れたのは・・・



ちっちゃいタケノコメバル2匹(ーー;)


大きくなって帰っておいで~とリリースしました。



月曜日の夜は神さん準夜勤だったので、子供寝かした後先週調子良かった漁港に行ってきました。


コツコツと15~17センチのメバルが釣れた後・・・



ゴツン



フォールでアタリがありなかなかの引きをしてくれたのは・・・





結構デカいタケノコメバル



結構上のレンジ引いてたのでメバルだと思ったんですが(-_-;)



タケノコも浮くのか・・・


まあまあ・・・と続けてキャストして釣れたのは・・・




またしても同サイズのタケノコメバル


本命のメバルではなかったけど、かなりいい引きしてくれたので満足して帰りました。


帰宅後もしかしてあのタケノコメバルは土曜にリリースしたちぃちゃいタケノコメバルが恩返しに・・・


と、思い写真で確認してみると・・・・



そんなわけありませんでした。<`ヘ´>


まあタケノコメバルって個体で模様が色々あるんだな・・・って思っただけです(^_^.)


メバルにしてもタケノコにしても引きの強い良い時期になりましたね。



でもアジ行きたぁーい(+o+)



欲求不満は解消されません(;一_一)  

Posted by おつい at 19:20Comments(4)メバル