ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月29日

仕返し!!!!!

パチンコ屋さんからの御厚意により、借金が一部返済されました。


お分かりでしょうか。16,800円の1がペンでグシャっとされてます。

しかし、私への還元は三ツ矢サイダーのみです<(`^´)>まぁいいですけど。




ああぁ・・・焼き肉がたべたいなぁ(=_=)

神より。  

Posted by おつい at 13:06Comments(5)

2013年10月29日

フラれた山陰釣行 

土曜日は珍友にフラれ・・・女にうつつを抜かすゴヘイさんにもフラれ・・・


長門に着いたら強風・大雨で


残念な釣行でしたが、もう一つ悲劇が・・・


いつものように大型スーパーで氷と僕のエサを仕入れようとスーパーに寄ったんですが、お腹も痛かったんです。


トイレに駆け込み便座に座ろうと思ったら・・・


便座の中は流されておらず、悲惨な状態(;一_一)


ここでの便座タイムはあきらめ、僕の餌(パンとコーヒーと焼き鳥・・・)を購入し、氷を取ろうと思ったら・・・


「製氷機故障中」って・・・


この時点で今日はウンが無いと判断・・・釣れないんじゃないか?と覚悟してました


その後に強風と豪雨ですから余計に・・・



がっ!



本当に釣れて良かった・・・おついです(ToT)/~~~


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


完璧お持ち帰り無しだと思ってましたんで・・・

最近ブログ村アジングカテ全体的にOUTポイント増えてますね。
皆さんもアジングシーズンの到来を感じられてるのかな?と・・・

ポチッと、INポイントもよろしくお願いします!(^^)!



はい、そんな不安を抱えながら、 「豆アジのアタリだけでも堪能できたら・・・」と、臨んだ山陰釣行



他地域の方からしたら二週間前の大島で38匹釣っておきながら山陰では5匹で満足か?って話ですけどね。


周防大島や上関がアジの魚影が半端じゃないだけで山陰は爆釣もありますが、ダメな時は0という事は多々あります。


山陰で爆釣してるのは本当にポイント知ってる上手な人達と、アタリポイントを引いた運のいい人だけだと思います。


なので、情報も無い・ヘタクソな上に、ウン子はよく出るが運は無い僕は、山陰方面はランガンします。


一ヶ所目は一昨日の写真のコイツ



15cm無いようなアジ君


この後、釣れたのは更に小さい10cm級が数匹・・・


ここで雨が再び振りだしたので、雨の降る間を利用して二カ所目へ移動・・・




二カ所目のポイントでもやはり豆アジだらけ・・・


ちょうど潮止まりの時間と言う事もあり、ブルカレ610Tiとattrezzo supraの二本を持っていきました。


とりあえず試したい事がありましたので・・・


ブルカレにはレアニウム2000にアジングマスターの0.3号

attrezzo supraにはツインパ1000PGSにアジングマスターの0.2号



今回はどちらも同じリグを付けて釣り比べしてattrezzo supraのロッドの感じを性格をブルカレ610Tiと比較してみようと・・・


豆アジやワームを食いちぎる奴らなんかのアタリも多く一投ごとにロッド変えたりしてアタリの出方なんかを確認しました。


そしたらね、このattrezzo supraは・・・



おっと!この辺は福岡の○○○ょ〇さんが楽しみにしているでしょうから、もうちょっと後で・・・


楽しみは後に取って置きましょう(笑)



で、そんな事しながら、次の場所へ移動。


次の場所は先日シャローさんと「山陰(長門近辺)で最初にアジが釣れ出すならここでしょ!」と、行ってアジ撃沈してエソった漁港


この漁港内で最初に打ったポイントで、 「おっ、ちょっといいんじゃない?」ってサイズのアジが掛かりました


がっ!足元でエラい暴れ出したな・・・と、思ったら後ろからシーバスが追いかけてきて・・・


アジさらって行かれました(ToT)/~~~


シーバスのバカやろー!!海の中に他にもアジ沢山居てるだろ!なんでよりによって俺のアジを・・・(怒)


と、心な中で訴えるもアジは帰ってこず・・・





次に湾内を攻めてみると・・・


豆アジの猛攻


その豆アジでブルカレとattrezzo supraのアタリやアワセの比較なんかしてみますが・・・


10cm~15センチ位の豆さんを10匹以上釣ったと思うんですが、アタリの出方は良いとして、アワセですが・・・


豆じゃ分からんがな(;一_一)



そんな事しながら、ちょっと離れた所で釣られてる二人組の方がいらっしゃったんですが、サイズは分かりませんが、そちらは釣れてる・・・


ご挨拶して隣に入らせてもらい、attrezzo supraで数投するもアタリがあるような、ないような・・・


ここで使い慣れたブルカレ610Tiを投入すると数投目で・・・25センチのアジが釣れました。


でもアタリがあって反射的にアワセただけで、どのレンジでどのタイミングで釣れたかはあまり覚えてないという・・・


それからはまたattrezzo supraに持ち替え、ああでもないこうでもないと色々やってみてたんですが、この日はシーバスが常夜灯の明かりのある見て分かる範囲だけで10匹くらい浮いてたので(あんな数、初めて見ました・・・)中層から下・・・とやってましたが、中層から下はアタらず・・・


最後の方になってやっと気がつきました。


その明かりの向こうの表層にアジが居ると・・・





またおまえのせいか・・・シーバスのバカヤロー<`ヘ´>

シーバスとアジが混在しないという固定観念はいけませんね・・・レンジだけでなく距離を変えたらアジもいるんですね・・・(ーー;)




それでやっと追加して潮止まりが来たので終了





5匹という釣果になったという事です。


珍友に昨日の写真を送ったら「えっ?あのアジ25センチもあるんか!!」と、言われたので、いつものタッパー画像で(笑)




ロッドの性格も色々ありますね。


その辺はもう少し練習が必要そうです!


ロッドの感想はまた明日か明後日かにでも・・・






とりあえず・・・ほんっと釣れて良かったです(ToT)  

Posted by おつい at 12:00Comments(6)アジ