ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月14日

robot-arm企画緊急参加

土曜日が仕事になった為、金曜の夜は出撃出来ませんでした…


悲しきアングラー…おついです(;´д`)





なので、今から…長門油谷行ってきます(#`皿´)


robot-arm企画に参加する為に…


明日のお昼のブログは書いてません!


釣れたら夜にでもアップしますので…



検討を祈る!

↑自分で言っちゃった(笑)  

Posted by おつい at 21:46Comments(6)アジ

2013年09月14日

迷いが少し晴れたかな?

とりあえず・・・おついです(-。-)y-゜゜゜


なんだえらい簡単な入りやな・・・


それはたぶん金曜の晩は釣りに行ってるから・・・



記事の書き貯め中のおついです(-。-)y-゜゜゜


あれ?二回目・・・


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


自己紹介二回やっちゃったんでポチッとも二回・・・と言いたい所ですが、一回で充分です(笑)



これ、木曜の夜中に書き込みしてます。


先ほどちょっと近場に釣り行ってきました。


その時に思った事があったので覚えてるうちに・・・と書き込み中です。


結果アタリは多数ありましたが釣れてません。



でも、ブルカレにアジングマスターでアタリを弾くというのが少し分かってきたかも・・・



上関や長門で釣りしてる時は「弾く」という感覚は合わせを調整すればなんとかなると思ってました。

でも最近、近場に行くとこの弾くという感覚が強く、フロロを巻いてみるか・・・という思いがでてきてたんですが、原因がなんとなく分かりました。



これは水深と潮流とレンジによる水の抵抗が関係してるかと・・・


近場は浅い所でやってます。

それもアジが確実に着いてる所が岸際なので岸打ちします。



水深もなく潮流もなくレンジも浅い所だとよく弾く・・・



一方、上関も長門も水深は結構あります。



んで、僕がよく釣れるレンジは真ん中より下の方・・・



伸びの少ないアジングマスターはレンジが深いほど水の抵抗で掛けやすくしてくれてる・・・


浅いレンジでの抵抗の少ない時には抵抗が弱く弾くという事




近場は今日は小潮の干潮~で潮の動きも少なく水深もあまりなかった。


アタリはあったけど、そんな事考えながら試してたら全部弾いてタイムオーバー・・・






なんとなくいろんな所が見えてきたかも(^。^)


かも・・・



かも・・・





かも・・・?




スイマセン、今日の記事は走り書きのメモみたいなもんで・・・(;一_一)



もう少ししたら考えがまとまりそうです。


まとまりましたら5字~400字以内のレポートを提出いたします(笑)


地元の漁港で・・・ってタイトルの記事を書きだした時に、「釣れる所でしか釣りしてないから・・・」と書きましたが、絶対数の少ないこの宇部の海で釣りして見えてなかった事が見えてきたような気がします。



やべ・・・ガッツリ釣りたい(笑)  

Posted by おつい at 12:00Comments(8)釣り道具