2013年03月18日
タックルバッグ軽量化へ No.1
先日の野球の練習でシート打撃のピッチャーをやりましたが、打者6人×4打席で一人当たり平均3球位と考えて70球位投げたんですが方と肘がパンパンでした。
その後釣りに行って、ふと思いました。
釣りは何投位してんだろ・・・
一時間にだいたい30キャストくらいか・・・
平均釣行時間は5時間・・・
毎回150キャスト?
長い時はほぼ休憩なしで12時間位やった事がある・・・
計算すると360キャスト??
いつか僕の左肩もぶっ壊れそうです・・・
野球は右投げ釣りは左投げの鉄腕左腕おついです(-。-)y-゜゜゜
まあ釣りで肩壊すことは無いと思いますが・・・
壊れそうなのは腰・・・
20代の時は3年に一度位、腰痛めてましたが30代になってからは度合いの軽い重いはありますが、ほぼ毎年痛めてます。
毎回5時間とか立ちっぱなしでやってるとね・・・
EGのタックルバックを肩掛けで使用してますが、結構負担デカいんで堤防に置いて釣りしてます。
中身はこんな感じ
バーサスの3010?でしたっけ?
前はキャロなんかの小道具も入れてたのが入ってたので3つならんでましたが、重たいんでキャロなんかのボックスは持ち歩かないようなりました。
キャロやスプリットは僕的にはあんま使いませんし・・・必要な時だけバッグに入れてます。
でも・・・それでも重たいんです(;一_一)
ちょっと考えないとほんとに腰ぶっ壊れそうなんで前から考えてましたが、今回決行することにします。
まずは自分の釣りのスタイルを見つめ直し・・・
あれ・・・たいした引出し持ってない?(ーー;)
結局ジグ単ですよね・・・(ーー;)
ワーム・・・最近アジリンガーばかりですよね・・・(ーー;)
最近あれこれ使うの嫌でワームはこのメーカー、ジグヘッドはこれ!って決めてますので・・・
ワームはレインズ(ほぼアジリンガー)
ジグヘッドは1.3g以下はTICTのブルヘッド1.5~1.8gは34のダイヤモンドヘッド
ワームもあれこれ使ってみたりした時期もありましたが結局各メーカーの人たちなんてそのメーカーの製品種類だけで釣りして釣果だしてるわけなんで形状の種類は、1メーカーで良いような・・・
ジグヘッドは軽量でも扱いやすいブルヘッドと1.5gから上はなんでもいいやと思ってましたが、オープンゲイブは譲れないのでダイヤモンドヘッドに
よく珍友の釣りを見ててリグやカラーを色々変えるのですが、リグってる間に時合いが終わるとか結構あります。
引出しが多すぎるのもいかがなものかと・・・
僕の目指すスタイルは自分のスタイルを確立しシンプルに釣る!
それと一番最近思うのは・・・
あちこちの釣り具メーカーの戦略に左右されて浪費するのは嫌<(`^´)>
そこから先はいつも言うてる 腕と感性でフォロー
そんな腕持ってませんが目標は大きくということで・・・
腰痛防止とシンプル化の為に、まず買ったのはこれ
34のジグヘッドケースとメイホーのフライケース(仕切り12枚付き)
ジグヘッドケースは今まではこれでしたが・・・
入れすぎて重くなるのと・・・
裏に使いっぱなしを入れて結局次のジグヘッドとワームを出して使ってして気づいたら同じ種類のジグヘッドやワームが使いさらされてるんです。
この辺やり替えたらシンプルにできるのでは?
今回とにかくシンプルにやって行こうと思います。
この模様は何回かに分けて放送していきますので・・・
続く
その後釣りに行って、ふと思いました。
釣りは何投位してんだろ・・・
一時間にだいたい30キャストくらいか・・・
平均釣行時間は5時間・・・
毎回150キャスト?
長い時はほぼ休憩なしで12時間位やった事がある・・・
計算すると360キャスト??
いつか僕の左肩もぶっ壊れそうです・・・
野球は右投げ釣りは左投げの鉄腕左腕おついです(-。-)y-゜゜゜
まあ釣りで肩壊すことは無いと思いますが・・・
壊れそうなのは腰・・・
20代の時は3年に一度位、腰痛めてましたが30代になってからは度合いの軽い重いはありますが、ほぼ毎年痛めてます。
毎回5時間とか立ちっぱなしでやってるとね・・・
EGのタックルバックを肩掛けで使用してますが、結構負担デカいんで堤防に置いて釣りしてます。
中身はこんな感じ
バーサスの3010?でしたっけ?
前はキャロなんかの小道具も入れてたのが入ってたので3つならんでましたが、重たいんでキャロなんかのボックスは持ち歩かないようなりました。
キャロやスプリットは僕的にはあんま使いませんし・・・必要な時だけバッグに入れてます。
でも・・・それでも重たいんです(;一_一)
ちょっと考えないとほんとに腰ぶっ壊れそうなんで前から考えてましたが、今回決行することにします。
まずは自分の釣りのスタイルを見つめ直し・・・
あれ・・・たいした引出し持ってない?(ーー;)
結局ジグ単ですよね・・・(ーー;)
ワーム・・・最近アジリンガーばかりですよね・・・(ーー;)
最近あれこれ使うの嫌でワームはこのメーカー、ジグヘッドはこれ!って決めてますので・・・
ワームはレインズ(ほぼアジリンガー)
ジグヘッドは1.3g以下はTICTのブルヘッド1.5~1.8gは34のダイヤモンドヘッド
ワームもあれこれ使ってみたりした時期もありましたが結局各メーカーの人たちなんてそのメーカーの製品種類だけで釣りして釣果だしてるわけなんで形状の種類は、1メーカーで良いような・・・
ジグヘッドは軽量でも扱いやすいブルヘッドと1.5gから上はなんでもいいやと思ってましたが、オープンゲイブは譲れないのでダイヤモンドヘッドに
よく珍友の釣りを見ててリグやカラーを色々変えるのですが、リグってる間に時合いが終わるとか結構あります。
引出しが多すぎるのもいかがなものかと・・・
僕の目指すスタイルは自分のスタイルを確立しシンプルに釣る!
それと一番最近思うのは・・・
あちこちの釣り具メーカーの戦略に左右されて浪費するのは嫌<(`^´)>
そこから先はいつも言うてる 腕と感性でフォロー
そんな腕持ってませんが目標は大きくということで・・・
腰痛防止とシンプル化の為に、まず買ったのはこれ
34のジグヘッドケースとメイホーのフライケース(仕切り12枚付き)
ジグヘッドケースは今まではこれでしたが・・・
入れすぎて重くなるのと・・・
裏に使いっぱなしを入れて結局次のジグヘッドとワームを出して使ってして気づいたら同じ種類のジグヘッドやワームが使いさらされてるんです。
この辺やり替えたらシンプルにできるのでは?
今回とにかくシンプルにやって行こうと思います。
この模様は何回かに分けて放送していきますので・・・
続く
Posted by おつい at 12:00│Comments(4)
│釣り道具
この記事へのコメント
zusyanさん
EGバッグ収納性はいいんですけどね~(^.^;
軽量化するとなるとタックルバッカンが…
金曜お会いしたかったですね!
ブルカレいいですよ~( ̄∇ ̄)
EGバッグ収納性はいいんですけどね~(^.^;
軽量化するとなるとタックルバッカンが…
金曜お会いしたかったですね!
ブルカレいいですよ~( ̄∇ ̄)
Posted by おつい at 2013年03月18日 22:34
お疲れ様です!!
EGバックをいっぱいにするとかなり重たくなりますね~
自分も軽量化に取り組もうと思ってます。
ブルカレ・・・気になります(^^ゞ
EGバックをいっぱいにするとかなり重たくなりますね~
自分も軽量化に取り組もうと思ってます。
ブルカレ・・・気になります(^^ゞ
Posted by zusyan at 2013年03月18日 22:16
roboさん
バッグの中に鉛入れて歩いてるんですからね(^.^;
キャロなんかは必要な時と新規開拓の時だけでいいですね(^-^)
バッグの中に鉛入れて歩いてるんですからね(^.^;
キャロなんかは必要な時と新規開拓の時だけでいいですね(^-^)
Posted by おつい at 2013年03月18日 21:14
お疲れ様です。
自分も最近、ワームケースを4つから2つにして、
キャロ・スプリットシンカーを入れない様にしました。
無かったら、無かったらで、気にならなんもんですね(笑)
完全な、自己満足の様ですね。
自分も最近、ワームケースを4つから2つにして、
キャロ・スプリットシンカーを入れない様にしました。
無かったら、無かったらで、気にならなんもんですね(笑)
完全な、自己満足の様ですね。
Posted by robot-arm at 2013年03月18日 20:29