ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年02月27日

風の強い日はベールを切るのだ!

昨日ゴチさんの紹介をしてなかった・・・と書いたんですが、そういえば・・・



もう1つ報告を忘れてた事が・・・(ーー;)



神3とのケンカは終わってます・・・おついです(-。-)y-゜゜゜
過去最長の2週間半くらい口聞かんかったね(笑)


今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


ひと手間掛かるかもしれませんが、上と同じブログ村バナーを最後にご用意してますので ポチっ と、やっていただけると幸せます。




はい、釣りの話。


先日キャストの話したんで、それに加えるちょっとしたテクニック話です。


しばらくこの辺の基本技術の話を書いてみようかな・・・と思います。


気が向いたらね(-。-)y-゜゜゜
ほんとはめんどくさい(笑)



風が強い日・・・


リグが沈まない・・・という経験ありませんか?


そういう時のささやかな抵抗方法です(笑)


ささやかですが、風の中で釣りするなら必要な技術です。




先ずは、当然ながら風が強い日は極力低い弾道のキャストしないといけませんよね。


もう1つ、タイトルに上げたベール・・・


風が強い日に僕の隣で釣りした事ある方なら、僕がやたらとベールをカチカチやってるのを気にした事ある方もおられるかと・・・



これはね、キャストした後に着水と同時・・・もしくは着水直前にベールを切るんですよ。


着水後じゃダメです・・・極力着水『直前』に切るんです。



そうすると、放出中のリグを止めようとするので、ラインがピン!と直線張ります
ベール切るのが早すぎると当然切れたりするよ( 一一)



着水させ少し水に絡むのを待ち、そこからベールを再び起こし、ラインを送ってリグを沈めるんですね。


そうすると、ラインは「直線に近い状態」を保ってくれます。


着水してもいくらでもライン出してるとラインスラッグが出ますが、一度出たラインスラッグはリグが相当重たくない限り抜けません。



だから「着水点を見る」という事が大事やし、慣れればライン放出時間やスプールからの出具合で着水タイミングが分かるようになります。



風が強い日によくありません?


隣の人のラインが目の前にフワフワしてるの・・・(ーー゛)
でも当の本人は正面見てる・・・みたいな(笑)




ラインスラッグってのは出れば出た分ほど風に煽られる量が増えるので、当然リグもスラッグ量に比例して沈みにくくなります。


沈みにくいどころか風で横に煽られた分だけリグも手前にくるので、釣りになりませんよね?




風が強い日はモノフィラ単線・・・フロロで攻略・・・なんて言うたりしますが、フロロだろうがエステルだろうが風でラインスラッグ煽らせてたら一緒ですから(笑)



まず、最初に無駄なラインスラッグを出さない・・・これ、大事ですよ。



ベイトリールで言うサミングと一緒ね(ー_ー)!!
ベイトリールで着水後もライン出す人は居ないよね(^。^)




これ基本です。


くれぐれも・・・


隣の人の前にラインフワフワさせないでね(笑)
邪魔やし、リグも沈んでないよ(ーー゛)



そんな事言いながらタバコに火つける時とかやっちゃってる事もあるけどね(笑)



さて、このキャストの前後の風の対処法もそのうち書きますね。



でも、明日は書きません・・・


風の強い日はベールを切るのだ!


先週のリベンジに行かねばならんから(ー_ー)!!
やっぱ刺身食いたいぞ( 一一)


毎日来てくださる おついマニア様・・・これから暇な時にちょっとずつ釣りの技術的な事とか書いて行きますので、更新ない日は過去記事でも見てくださいね(笑)




INポイントが以前より増えてますね(^。^)
INポイントが増えるという事はブログ村も活性があるという事やから見ていってくださいね(*^^)v

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村




最後に「ポチッ」とよろしくお願いいたします<(_ _)>







こちらのラーメンマンをクリックしていただければブログ村アジングブログカテゴリへ飛べます。 アジングに興味ある方、どうぞ(*^^)v にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(真面目にアジング)の記事画像
正しいゴリ巻きの仕方(笑) ゴリ巻きの極意
正しいゴリ巻きの仕方(笑) 鬼アワセ
正しいゴリ巻きの仕方(笑) ゴリ巻きテクニック
正しいゴリ巻きの仕方(笑) ゴリ巻きとは・・・
投げ手と巻き手は大丈夫?
おつい流 チューブラ理論・・・反発感度に求める「趣」
同じカテゴリー(真面目にアジング)の記事
 正しいゴリ巻きの仕方(笑) ゴリ巻きの極意 (2016-03-10 12:00)
 正しいゴリ巻きの仕方(笑) 鬼アワセ (2016-03-09 12:00)
 正しいゴリ巻きの仕方(笑) ゴリ巻きテクニック (2016-03-07 12:00)
 正しいゴリ巻きの仕方(笑) ゴリ巻きとは・・・ (2016-03-06 12:00)
 投げ手と巻き手は大丈夫? (2016-02-25 12:00)
 おつい流 チューブラ理論・・・反発感度に求める「趣」 (2015-02-20 12:00)

この記事へのコメント
神よ…

あいにく来月の平日の休みはお前の仕事の日だ( ̄^ ̄)
Posted by おついおつい at 2016年02月28日 14:15
仲直りって、いつの話よ( ノД`)…

「平日の代休=神3孝行」でしょ?
Posted by 神3 at 2016年02月27日 20:43
ふるさん

こんにちは(^-^)

最近特にブログにしても動画にしても結局道具の紹介で道具に頼りがちな所が目立ちますが、腕を磨くなら道具は固定して何をしたら何が変わるかを考えるのが一番です!

メーカーなんかはそれが商売だから否定もしませんけどね(^_^;)

そんな事言う僕もたいした腕じゃありませんが(笑)

爆釣報告は期待しないでください( ´∀`)
Posted by おついおつい at 2016年02月27日 15:17
お疲れ様です!
僕は周りにアジングやってる人がいなくて、ひたすらブログとか動画で勉強してるのでこういう基礎技術とかのシリーズは嬉しいです(ノ*°▽°)ノ
もちろんリベンジ後の爆釣の釣果記事も楽しみにしてます(○´艸`)
Posted by ふる at 2016年02月27日 13:35
サエッキー

お久しぶりです(^-^)

このシリーズ本当は出したくないんだけど…

ブログ村見ても道具ネタばかりやけぇね(笑)
Posted by おついおつい at 2016年02月27日 13:04
お久しぶりです^_^;

勉強なりますね〜♪このシリーズどんどんヨロシク( ̄▽ ̄)出し惜しみはダメよw
Posted by サエッキー at 2016年02月27日 13:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
風の強い日はベールを切るのだ!
    コメント(6)