2015年12月26日
たまには道具の話でも・・・
ブログの更新を不定期にしてからというもの・・・
全然釣り道具とかの話してない気がする(;一_一)
なんか釣果報告ばかりしてる味気ないブログになってきてるので・・・
たまにはアジんが-っぽい記事書くよ・・・おついです(-。-)y-゜゜゜
今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村
ひと手間掛かるかもしれませんが、上と同じブログ村バナーを最後にご用意してますので ポチっ と、やっていただけると幸せます。
はい、そういえば53TZ注文したんじゃないの?って思われてる方もいるかと思いますが・・・
注文してからあまりにも時間掛かったので・・・
キャンセルしました(ー_ー)!!
まあ、robo社長が先に購入してたのを触らせてもらって、なんとなく違うな・・・って思ったのもあるんだけどね(^_^;)
ちょっと最近の僕のJH単体のタックルを紹介します。
ロッドはね、もうおついさんと言えば・・・な YAMAGA Blanksのブルカレ65TZ


もう一年以上使用してますが、僕にはこのロッドしかないな・・・というくらい愛用してます。
リールはね、59gのチューブラロッドに合わせる為に・・・軽さ重視で12カーディフC2000SSにツインパワーの1000番スプールを搭載

ハンドルはあえてのシングルハンドル・・・でも遊び心も欲しいのでハンドルノブは夢屋のカーデイフ花凜ノブを取り付けてます。
ラインはね・・・141シンカーアジング0.2号

150m巻きなんでね、アジング用ラインとしてはお高めで5000円します。
でも、このライン、昨年12月11日に購入してから一年使用してます。
しかも、つい先日裏巻きしたばかりなので、まだ半年以上は使えそうです。
エステルでちょっと劣化が気になったら変えてた頃から考えたらコスパは問題なし(ー_ー)!!
あと、JH・・・これはレンジクロスフックにて自作したJH


基本的に僕はラインテンションの操作する釣りなので引き抵抗重視で自作の一種類のみ。
JHにはいつも同じ操作感を求めるのでガン玉で自作した物・・・
フックは刺さり重視のレンジクロスフック
市販品の完成されたJHはガン玉で製作できない1.5g以外は2年くらい購入してません。
JHを買わない…これはコスト的には相当デカイです(笑)
それからワーム・・・これは基本2~3インチのワーム

最近よく使うのは山陰でも瀬戸内でも 3インチのワームですが、20センチ以下でも全然釣れますね。
ちなみに先週の瀬戸内の離島では41匹のほとんどを、このアジリンガーProのクリアーで・・・
確か3本しか使ってない・・・(笑)
タックルとしてはこんな感じです。
このブログを愛読して下さってる方なら分かる方も居ると思いますが・・・
タックルセッティングは一年以上変わってません(ー_ー)!!
なんだ・・・一年も何も変わってないって事は向上心無くしたのか?って思われるかもしれませんが、そうじゃない。
道具に依存せずに上達したいんです(ー_ー)!!
張りのあるブルカレ65TZに伸度0の141シンカーアジングでティップを入れない釣りをする・・・
このセッティングはアタリをしっかり感じ取りフッキングする・・・そのアタリを出すためにラインメンディングをどうするか・・・という釣りの基本がどれだけできるかで答えを出してくれるんですね。
1.41という比重が水中では直線を出してくれ、伸度0という伸びの無さが抜群のアタリの伝達をしてくれるんですが、風に弱いのが弱点。
でも風があってラインが浮かされるなら、どうすればいいか・・・逆に風をどう利用するか・・・
例えば、潮の向きに対してラインの侵入角度が変わるだけでアタリを感じれるかどうかが変わってくるんですよね。
それをどうキャストラインを読んで、潮の向き・風の向きに合わせられるか・・・
アジング・・・やればやるほど僕が感じるのは釣果を左右するのはワームやJHという道具じゃない・・・
「どれだけ基本が出来てるか?」という所に辿りついてくると思うよ(^。^)y-.。o○
ブルカレはアングラーを成長させてくれるロッド・・・という事をたまに書きますが、それ以上にアングラーを成長させてくれるのが、この・・・

141シンカーアジングですね(^_^)
このラインは感度だけじゃない・・・このライン使いだして僕のアジングはさらに成長出来てる感じがします。
ラインテンションの操作やラインメンディングに重きを置き、ワームやJHの重さに釣果を依存しないアジング・・・
やり込めばやり込むほど僕はこの釣りにハマってます(笑)
まあ・・・ワーム変えたら釣れた・・・って事もそりゃあるけどね(ー_ー)!!
うーん・・・
ひさしぶりだけど・・・
釣りブログっぽくなってる?(;一_一)
人それぞれいろんな釣りがあると思うのでその一つと思って読んでいただければ(^_^;)

にほんブログ村
最後に「ポチッ」とよろしくお願いいたします<(_ _)>
なかなか店頭に置いてない 141シンカーアジング はこちらから購入できますよ(*^^)v
全然釣り道具とかの話してない気がする(;一_一)
なんか釣果報告ばかりしてる味気ないブログになってきてるので・・・
たまにはアジんが-っぽい記事書くよ・・・おついです(-。-)y-゜゜゜
今日も訪問ありがとうございます(*^^)v

にほんブログ村
ひと手間掛かるかもしれませんが、上と同じブログ村バナーを最後にご用意してますので ポチっ と、やっていただけると幸せます。
はい、そういえば53TZ注文したんじゃないの?って思われてる方もいるかと思いますが・・・
注文してからあまりにも時間掛かったので・・・
キャンセルしました(ー_ー)!!
まあ、robo社長が先に購入してたのを触らせてもらって、なんとなく違うな・・・って思ったのもあるんだけどね(^_^;)
ちょっと最近の僕のJH単体のタックルを紹介します。
ロッドはね、もうおついさんと言えば・・・な YAMAGA Blanksのブルカレ65TZ


もう一年以上使用してますが、僕にはこのロッドしかないな・・・というくらい愛用してます。
リールはね、59gのチューブラロッドに合わせる為に・・・軽さ重視で12カーディフC2000SSにツインパワーの1000番スプールを搭載

ハンドルはあえてのシングルハンドル・・・でも遊び心も欲しいのでハンドルノブは夢屋のカーデイフ花凜ノブを取り付けてます。
ラインはね・・・141シンカーアジング0.2号

150m巻きなんでね、アジング用ラインとしてはお高めで5000円します。
でも、このライン、昨年12月11日に購入してから一年使用してます。
しかも、つい先日裏巻きしたばかりなので、まだ半年以上は使えそうです。
エステルでちょっと劣化が気になったら変えてた頃から考えたらコスパは問題なし(ー_ー)!!
あと、JH・・・これはレンジクロスフックにて自作したJH


基本的に僕はラインテンションの操作する釣りなので引き抵抗重視で自作の一種類のみ。
JHにはいつも同じ操作感を求めるのでガン玉で自作した物・・・
フックは刺さり重視のレンジクロスフック
市販品の完成されたJHはガン玉で製作できない1.5g以外は2年くらい購入してません。
JHを買わない…これはコスト的には相当デカイです(笑)
それからワーム・・・これは基本2~3インチのワーム

最近よく使うのは山陰でも瀬戸内でも 3インチのワームですが、20センチ以下でも全然釣れますね。
ちなみに先週の瀬戸内の離島では41匹のほとんどを、このアジリンガーProのクリアーで・・・
確か3本しか使ってない・・・(笑)
タックルとしてはこんな感じです。
このブログを愛読して下さってる方なら分かる方も居ると思いますが・・・
タックルセッティングは一年以上変わってません(ー_ー)!!
なんだ・・・一年も何も変わってないって事は向上心無くしたのか?って思われるかもしれませんが、そうじゃない。
道具に依存せずに上達したいんです(ー_ー)!!
張りのあるブルカレ65TZに伸度0の141シンカーアジングでティップを入れない釣りをする・・・
このセッティングはアタリをしっかり感じ取りフッキングする・・・そのアタリを出すためにラインメンディングをどうするか・・・という釣りの基本がどれだけできるかで答えを出してくれるんですね。
1.41という比重が水中では直線を出してくれ、伸度0という伸びの無さが抜群のアタリの伝達をしてくれるんですが、風に弱いのが弱点。
でも風があってラインが浮かされるなら、どうすればいいか・・・逆に風をどう利用するか・・・
例えば、潮の向きに対してラインの侵入角度が変わるだけでアタリを感じれるかどうかが変わってくるんですよね。
それをどうキャストラインを読んで、潮の向き・風の向きに合わせられるか・・・
アジング・・・やればやるほど僕が感じるのは釣果を左右するのはワームやJHという道具じゃない・・・
「どれだけ基本が出来てるか?」という所に辿りついてくると思うよ(^。^)y-.。o○
ブルカレはアングラーを成長させてくれるロッド・・・という事をたまに書きますが、それ以上にアングラーを成長させてくれるのが、この・・・

141シンカーアジングですね(^_^)
このラインは感度だけじゃない・・・このライン使いだして僕のアジングはさらに成長出来てる感じがします。
ラインテンションの操作やラインメンディングに重きを置き、ワームやJHの重さに釣果を依存しないアジング・・・
やり込めばやり込むほど僕はこの釣りにハマってます(笑)
まあ・・・ワーム変えたら釣れた・・・って事もそりゃあるけどね(ー_ー)!!
うーん・・・
ひさしぶりだけど・・・
釣りブログっぽくなってる?(;一_一)
人それぞれいろんな釣りがあると思うのでその一つと思って読んでいただければ(^_^;)

にほんブログ村
最後に「ポチッ」とよろしくお願いいたします<(_ _)>
![]() 【釣り糸・フジノ・Fujino・Zxion・アジング】141シンカーアジング150m巻 |
なかなか店頭に置いてない 141シンカーアジング はこちらから購入できますよ(*^^)v
Posted by おつい at 12:00│Comments(12)
│アジ
この記事へのコメント
くろたろうさん
コメントありがとうございます(^-^)
言われるとおりですね(笑)
僕はあまり露骨には書きませんが、道具で使い心地は変われど釣果が大きく変わるわけではありませんね。
そこに『拘り』は楽しむ為のスパイスとして必要だとは思いますが、もし道具で釣果が変わる…という事は『釣りの腕がまだ未熟という事』というのが僕の考えです。
特に僕がやってるこのアジングという釣りはメーカーの胡散臭さが抜群です(笑)
でもメーカーの人間もそれで飯食って家族養ってますし、ダイワシマノみたいな特許を取得できるような大きなメーカー以外は景気の良い業界ではないので需要と供給が合ってるならそれで良いとも思います(^_^;)
こういう意見嫌いじゃありませんので、またよろしくお願いします(^-^)
コメントありがとうございます(^-^)
言われるとおりですね(笑)
僕はあまり露骨には書きませんが、道具で使い心地は変われど釣果が大きく変わるわけではありませんね。
そこに『拘り』は楽しむ為のスパイスとして必要だとは思いますが、もし道具で釣果が変わる…という事は『釣りの腕がまだ未熟という事』というのが僕の考えです。
特に僕がやってるこのアジングという釣りはメーカーの胡散臭さが抜群です(笑)
でもメーカーの人間もそれで飯食って家族養ってますし、ダイワシマノみたいな特許を取得できるような大きなメーカー以外は景気の良い業界ではないので需要と供給が合ってるならそれで良いとも思います(^_^;)
こういう意見嫌いじゃありませんので、またよろしくお願いします(^-^)
Posted by おつい
at 2015年12月29日 23:35

初コメで
結構コンスタントに釣れだしたら、道具なんて結局どうでもいいですね
釣れるから、フラッグシップなんかも使う理由が薄れるし
魚が道具を見て釣れてくる訳でもないので
同じ道具立てでも釣り方次第で微妙に釣果が変わるので
そこを微修正しながら更に腕を上げるなんて良いと思いますね
と言うよりそのあたりが釣りの本質と思いますが、
如何せん最近の釣り人がメーカー主導の商業ベースの釣りになりがちなのは
残念なところと思いますね。
結構コンスタントに釣れだしたら、道具なんて結局どうでもいいですね
釣れるから、フラッグシップなんかも使う理由が薄れるし
魚が道具を見て釣れてくる訳でもないので
同じ道具立てでも釣り方次第で微妙に釣果が変わるので
そこを微修正しながら更に腕を上げるなんて良いと思いますね
と言うよりそのあたりが釣りの本質と思いますが、
如何せん最近の釣り人がメーカー主導の商業ベースの釣りになりがちなのは
残念なところと思いますね。
Posted by くろたろう
at 2015年12月29日 21:48

タモさん
悪くないですよ!
3インチワームとかでも縦で13列(だったかな?)くらい入るので重宝してます(^-^)
悪くないですよ!
3インチワームとかでも縦で13列(だったかな?)くらい入るので重宝してます(^-^)
Posted by おつい
at 2015年12月27日 22:28

そのワーム入れてるケースどうっすか?
買おうか迷ってまして・・・。
買おうか迷ってまして・・・。
Posted by タモ
at 2015年12月27日 21:44

ふるさん
こんにちは(^-^)
鯵の糸は使った事ありませんが、使い込むならなんでもいいのでこだわりの持てる物が良いと思います!
僕はアジングマスターの0.3号を1年以上使い込みました。
それから0.4号0.2号と使ってみた事で強度だけでなくラインの癖や伸びによる釣り方の違いなんかも1つの基準が出来たと思うので、使い込む事がラインを知る一番の近道だと思いますよ(^-^)
こんにちは(^-^)
鯵の糸は使った事ありませんが、使い込むならなんでもいいのでこだわりの持てる物が良いと思います!
僕はアジングマスターの0.3号を1年以上使い込みました。
それから0.4号0.2号と使ってみた事で強度だけでなくラインの癖や伸びによる釣り方の違いなんかも1つの基準が出来たと思うので、使い込む事がラインを知る一番の近道だと思いますよ(^-^)
Posted by おつい
at 2015年12月27日 11:42

久々のタックルの話!
嬉しいです(ノ*°▽°)ノ
シンカーアジング…興味は持ちつつ値段的に手が出せずにいます(笑)
今までラインとか小物にあまりこだわりを持ってなかったんですが、おついさんや他のブロガーの方の色んな考察を見て前より自分なりに考えて使うようになりました…少しずつですが(笑)
今はアジングマスターですが、地元山口県サンラインさんから『鯵の糸』が出たので今後はそれを使い込んでみようと画策中です(○´艸`)
嬉しいです(ノ*°▽°)ノ
シンカーアジング…興味は持ちつつ値段的に手が出せずにいます(笑)
今までラインとか小物にあまりこだわりを持ってなかったんですが、おついさんや他のブロガーの方の色んな考察を見て前より自分なりに考えて使うようになりました…少しずつですが(笑)
今はアジングマスターですが、地元山口県サンラインさんから『鯵の糸』が出たので今後はそれを使い込んでみようと画策中です(○´艸`)
Posted by ふる at 2015年12月26日 22:27
もとくんさん
こだわりがあるから面白いですよね(^-^)
メーカーや有名アングラーの釣り方を真似するのが嫌いなひねくれ者ですので、そこに自分流を作るのが僕は好きなんですね…
たぶん、ただアジを釣るだけならアジングなんてとうに飽きてると思います(笑)
アイボリーのシンカーアジングだとナイトでもアタリが視覚で獲れます。
そこにソリッドのロッドでも使えば釣果数はもっと上がるでしょうが、そこをティップの張りの強いブルカレ65TZであくまでもブランドでやるのが僕は好きなんですね!
この辺の話は、もとくんさんとは尽きないと思うので1度ご一緒したいですね(^.^)
こだわりがあるから面白いですよね(^-^)
メーカーや有名アングラーの釣り方を真似するのが嫌いなひねくれ者ですので、そこに自分流を作るのが僕は好きなんですね…
たぶん、ただアジを釣るだけならアジングなんてとうに飽きてると思います(笑)
アイボリーのシンカーアジングだとナイトでもアタリが視覚で獲れます。
そこにソリッドのロッドでも使えば釣果数はもっと上がるでしょうが、そこをティップの張りの強いブルカレ65TZであくまでもブランドでやるのが僕は好きなんですね!
この辺の話は、もとくんさんとは尽きないと思うので1度ご一緒したいですね(^.^)
Posted by おつい
at 2015年12月26日 17:59

ごちさん
勉強は現場で…が一番です(笑)
勉強は現場で…が一番です(笑)
Posted by おつい
at 2015年12月26日 17:38

Kenziさん
こちらこそご無沙汰してます(^_^;)
転勤はどうなりましたか?(笑)
色々と試す時が一番楽しいと思いますので、どんどん試してみてください(^-^)
確かLINEに登録されてますので分からない事あれば連絡いただければお答えしますよ(^.^)
時間ができれば更新していきますので、気長にお待ちください(^_^;)
こちらこそご無沙汰してます(^_^;)
転勤はどうなりましたか?(笑)
色々と試す時が一番楽しいと思いますので、どんどん試してみてください(^-^)
確かLINEに登録されてますので分からない事あれば連絡いただければお答えしますよ(^.^)
時間ができれば更新していきますので、気長にお待ちください(^_^;)
Posted by おつい
at 2015年12月26日 17:36

一本のロッドでこだわりの釣り、同じような人がいてくれて心強いです。
デイだと特に目でも見えますが、ラインがスコーンと入っていくあたりや、止まるアタリがバンバン出るのが面白いですよね、
うちのおくさんは、アジング経験は4年以上ですが、年に1、2回しか行かないのでド初心者です。毎回行くたびにデイでは適度に弛ませたラインを目で見て操作しバイトを手に感じる感覚を養い、ナイトはブラインドでそれをこなしていくのを練習しています。
ロッドは某68、リールはツインパワー2500S、ラインはフロロ0.5号・・・、もう4年は変わってません。
デイだと特に目でも見えますが、ラインがスコーンと入っていくあたりや、止まるアタリがバンバン出るのが面白いですよね、
うちのおくさんは、アジング経験は4年以上ですが、年に1、2回しか行かないのでド初心者です。毎回行くたびにデイでは適度に弛ませたラインを目で見て操作しバイトを手に感じる感覚を養い、ナイトはブラインドでそれをこなしていくのを練習しています。
ロッドは某68、リールはツインパワー2500S、ラインはフロロ0.5号・・・、もう4年は変わってません。
Posted by もとくん at 2015年12月26日 16:34
勉強になります!
Posted by ごち at 2015年12月26日 14:57
ご無沙汰しております!
前におついさんに教えて頂き、色々と試してます(笑)
下手っぴで小心者ですので最初は0.3号から試してます。(最後までかも…)
JHも教えて頂いた一手間で、こんなにも感じ方が変わるものかと、脱帽です…ラインの性能もあるでしょうが…
それでも?なことが多々ありますので、またご一緒できたら幸せます!
ブログ更新楽しみにしてます(笑)
前におついさんに教えて頂き、色々と試してます(笑)
下手っぴで小心者ですので最初は0.3号から試してます。(最後までかも…)
JHも教えて頂いた一手間で、こんなにも感じ方が変わるものかと、脱帽です…ラインの性能もあるでしょうが…
それでも?なことが多々ありますので、またご一緒できたら幸せます!
ブログ更新楽しみにしてます(笑)
Posted by Kenzi at 2015年12月26日 13:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |