ちょっとした改善の改善
思い出です。
昔20代前半の毎週ゴムボートで
ブラックバスに出撃してた頃・・・
トップウォータープラグにハマり投げ倒して・・・
ルアーへのバイトを早合わせしてルアーだけ吹っ飛んできて・・・
ルアーの
トリプルフックのうち2本がコメカミ付近に刺さったことがあります。
もちろん自分で抜けるはずもなく病院で麻酔打って抜いてもらいました。
あなたは頭にルアー…刺さった事ありますか?おついです(-。-)y-゜゜゜
ちなみに翌週、頭に刺さった消毒用のイソジンがついたままのプラグで53センチを筆頭に40UP
数本ブラックバス釣り上げました。
もしあの時に
イソジンにワームを漬けるという発想があれば僕は
ガルプを超える製品を開発していたかも・・・
さて、前回
34ジグヘッドケース用にクリップの事書きましたが、
改善記事を沢山書かれてる
改善の神こと
ひぐらしさんより、ちょっと提案いただきさっそく作ってみました。
まずスナップの出入り口となるクリップの先端をプライヤーでつまみ・・・
グイッと開いて・・・
伸びた部分を元に戻す・・・
これだけ・・・(ーー;)
そしてジグヘッドケースに戻すと・・・
先端が開きスナップを補充する時にも入れやすーい(=^・・^=)
あとクリップを逆に刺すことで気づいた点ですが、ラインを巻いた方を下にしてるので、太いスリットまでしかライン巻部が入らないので、ちょうど良い角度でラインがストッパーになってくれるんですね。
という事でちっちゃいことからコツコツと・・・
改善の改善という事で記事にしてみました。
このクリップ・・・名付けて
楽リップ2
すいません、調子乗りました(;一_一)
そんな事よりアジ釣りたーい今日この頃・・・
ひぐらしさん良いアイデアありがとうございました。
関連記事