ブルカレ610JHSPにリール装着

おつい

2013年03月14日 09:00

ブルカレの購入は神さんにお願いして小遣いからの分割ローンにさせてもらいました。


その時に神さんから・・・


「返済計画を紙に書いて出しといて(ー_ー)!!」と、言われ





無事家庭内ローンの審査をギリギリの所でクリアしました。



なんだろね。。。僕もこれでも一応会社では立場ある人間なんですけど・・・


家では信用の無い男おついです(-。-)y-゜゜゜



購入したヤマガ ブルーカレント610 JHスペシャル



これにまずリールをつけてみよー! という事で手持ちのリールの12レアニウム 2000S11カルディア2004


この2台を準備しました。




今まではレアニウムはエアロックの76ソリッドにつけてピンキー巻いて軽めのリグ用に・・・

カルディアはエアロック79チューブラにPEのサフィックス0.2号巻いてキャロや重めのジグヘッド(3~5g)用に・・・



そんな感じで使ってました。


とりあえずこれからプロゴルファー猿のゴルフクラブばりにブルカレ1本を使用していくと思いますのでブルカレに両方のリールをセットしてロッドバランスを見てみました。


レアニウム



カルディア



よくアジングではロッドを立てて操作するので手元に重芯がくるほうがいいと聞きますが、これだけでみると手元に重芯がくるのはカルディア・・・


でもこれでロッドを立てて持ってみた感じで操作性が良く感じるのはレアニウムの方でした。


それも断然に!


リールの重量が違うってのもありますが・・・ちょっと考えてみました。



ダイワとシマノじゃ同じ番手でも大きさが違いますよね。

カルディアをロッドを0点の線に合わせて置いてリールの最長部の幅に目印に息子のポケモンカードを置いて・・・


ポケモンカードはそのままに今度はレアニウムで・・・



ほぼ一マス分(約10mm)違います。
リールのセンターでも約5mmくらいかな







という事は単純に考えるとロッドを立てた時の重心はレアニウムよりカルディアの方がロッドから離れた所にある。








ロッド操作する手元を支点に考えたらロッドを立てて操作するには、支点から重心がはなれている分てこの原理リールの先重りがして操作しにくい?




ただでさえレアニウムより重いカルディアなんで、そりゃ断然に!になるということか・・・



ロッドの水平バランスだけでなく、タックル全体として立てた時のバランス(重心位置)も大事って事か・・・


そんなこんなでブルカレにはレアニウム
をセッティングすることになりました。


人それぞれグリップの握り方やロッドワークが違うので分かりませんが、僕的にはこれでOK



先ほど宇部港に行きちょっと投げたりしてみましたが、快適なキャスト、操作ができました!



「なんでこんな写真まで撮ってこんな記事書いてんだ?」って?



会社サボって暇だったからです(;一_一)




あなたにおススメの記事
関連記事